Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.128 奈良市 O様  鉢植え部門 「ちょっと、かんげきー♡♡♡♡♡」

2015年6月18日

斑入マートルnyuusyo

昨年、そらみみさんで、見つけました。   ✩ 斑入マートル・(銀梅花) ✩

梅の花のようなとても可愛い白い花!!その花に魅せられて、購入しましたの覚えています。

今年は、寒さも厳しく、奈良の薬師寺近くにも雪がうっすらと植木に化粧を・・・・ビニールの袋をかけて素人の私は、春を待ちました。

そして、5月頃、とても暑い日があったりで、元気が失われたこともありましたが、東北方向に玄関、しかし、結構 朝日と日中、日の当たる場所と風通しの良いところになるべく置き、土がからからにならないように水をあげていました。

そのうちに、私は、花の名前もどんな花が咲くのかも忘れてしまい、ひたすら、自分が選ん花だからきっと!?・・・と思い、まだ、こんなに小さいからもっともっとかかるだろうなーだから枯らしてはいけない。そう思い、一度、栄養分を蒔きましたが、候がマートルに合ったのか、蕾がたくさんついて、先日の朝、そっと、何とも可愛い可愛い花が、顔を出していました。

ああー、この花!! やったんやー。一番にそらみみさんに報告したのでした。

うれしい出来事となりました。もっともっと大きくなれば、どんなにうれしいことでしょう!!

とても、愛らしい花です。咲いてくれるのを 楽しみに していて、よかったです。

素敵な花をありがとうございました。生まれて初めてみました。  ちょっと、かんげきー♡♡♡♡♡

マートルの翌年開花、すごいですね。一つ前のエントリーでいただいたように、数年かかることも多いのですが。その上、斑入りはなおさら咲きにくいというのに、蕾もたくさんついているとは・・・。葉の調子もとても良さそうですし!

メッセージにあるようにとっても大切にされているのがマートルにも伝わったのでしょうね。きっとマートルも喜んでいることでしょう。

フォトコンテストエントリーNo.127 愛知県 S様  庭部門 「4年半越しの開花」

2015年6月17日

マートル

2010年に購入したマートル、ずっと開花しなくて、花は半ば諦めていました。が、先日咲きました‼︎

花は咲かなくても葉っぱがいい匂いなんで主人も私もお気に入りでしたが、例えようのない可愛らしい花です。

マートルは結構開花まで時間がかかり、「なかなか咲かない・・・」という問い合わせもよくいただきます。つい先日も2年前に植えたマートルが開花しなくてというお問い合わせがありましたが、S様のところも4年半越しですものね。

時間はかかりましたが、開花おめでとうございます。これからは比較的安定して咲くと思います。花数も増してくると思います。この時期の繊細な花もまたいいものですよね。蕾もまたかわい
いんですよね。

フォトコンテストエントリーNo.126 北海道札幌市 S様  庭部門 「スコティッシュブルーベル」

2015年6月16日

スコティッシュブルーベル

昨年フォトコンテストにエントリーしたスコティッシュブルーベル、あの後、地植えし今年は満開に大きくなりました。本当に元気な苗から成長してくれました。

一年ですごく成長しましたね。きっと北海道の涼しい気候がぴったりなのでしょう。
花の色はもちろんのこと、葉もとても元気そうです。 こちら西日本での咲き方とは雰囲気さえ違うように思います。涼しい北海道で実物を見たくなりました。

フォトコンテストエントリーNo.125 千葉県 K様  庭部門 「種まき1年後」

ヒソップnyuusyo

去年の5月に種まきしたヒソップです。昨夏~秋には雑草に紛れてしまい、芽が出たかどうかもわからなくてあきらめていました。

今年の春の雑草ぬきのときもしかして..という若芽を発見!!

大事に見守っていたらグングン育ち見事に花を咲かせて、爽やかな風と香りを感じさせてくれています。

種を蒔いてここまで育てばきっと感慨無量なことでしょう。しかも、いちど諦め掛けていたのにこんなに大きく育って!

白い敷石の通路でなおさら花色が映え、風も色づいてしまいそうですね。

フォトコンテストエントリーNo.124 奈良県 吉倉様  庭部門 「セージの収穫」

セージの収穫

梅雨入り前に、収穫も兼ねてセージの剪定を行った時の一枚です。昨年の春に植えた苗が今年はたくさんの綺麗な花を咲かせてくれました。鮮やかな紫色の花と爽やかな香りにとても癒されました。

とってもいい色の花ですね。収穫するのが惜しいくらいです。また、葉のコンディションもとってもいい感じです。でも、きちんと剪定してやることでまた来年もしっかり楽しませてくれると思います。

たくさん収穫されたセージ、このあとどうなるのか気になります。ドライにされるのでしょうか、お料理用でしょうか・・・・