Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.70 東京都 N様  成長部門 「レモンキャットニップとラベンダー」

2014年10月5日

レモンキャットニップとラベンダー
70before

購入したハーブたちは順調にすくすく育っております。到着直後、それから一ヶ月後の現在の姿を写真でお送りしますね。

レモンキャットニップはもう少し大きくなってから、元の枝の葉っぱを使ってハーブティーにしてみたいと思います。
梱包も丁寧で良心的な価格、また豊富な種類のハーブを取り扱われていらっしゃるので、定期的に配信されるお便りも楽しみに拝見しております。
また機会がありましたら是非利用したいと思っています。

ありがとうございます。植えた直後の写真までつけて頂きありがとうございます。

こうして拝見するとひと月でも確実に大きくなっているのがよく分かりますね。成長の様子を写真に撮っておく事は植物を育てる時にとても参考になります。

レモンキャットニップは草なので成長は旺盛ですが、ラベンダーはゆっくりながらも着実に育っているようです。

また、レモンキャットニップは今後、下のほうから出ている新芽を伸ばすよう に、使われる時は元々の枝を下のほうから剪定してお使いいただくと良いと思います。

※本来ですと、成長部門はお送りした時の写真を掲載いたしますが、せっかく植え込みされた写真をお送りいただきましたので、こちらを載せさせて頂きます。

フォトコンテスト 8~9月の入賞作品が決定いたしました。

2014年9月30日

8~9月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました。

A.鉢植え部門
エントリーNo.64 愛知県 D様  「皮肉がいっぱい?! 」

B. 庭部門
エントリーNo.67 鹿児島県 福吉様  「ラベンダーとミツバチ」

C.収穫・利用部門
エントリーNo.62 千葉県 W様 「そば粉のガレット」

D.成長部門
エントリーNo.66 大阪府 H様  「タイムの小道」

おめでとうございます!

各部門の受賞者様には、追って賞品をお送りいたします。今しばらくお待ちください。(収穫・利用部門の方には、商品を、その他の部門の方にはお好きな苗を選んで頂ける引換券をお送りいたします。)

今回もスタッフ全員で審査にあたらせて頂きました。エントリー数は少なめでしたのに、票が割れ、今回も受賞作を決定するのに非常に困りました。また、今回初めてハーブを使ったお料理の写真がエントリーされ、喜んでおります。

皆様からの愛情溢れる作品をお送りいただき、当店スタッフ一同、大変喜びましたとともに、いろいろと勉強になりました。この場を借りて御礼申し上げます。

10月以降も引き続きフォトコンテスト開催いたしますので、ふるってご応募ください。

ハーブフォトコンテスト

 

フォトコンテストエントリーNo.69 青森県 K様  鉢植え部門 「玄関は小さなハーブガーデン」

2014年9月20日

玄関は小さなハーブガーデン

我が家の玄関は小さなハーブガーデン♪

さて、東北も寒さが増してまいりました。

我が家の庭に植えていたハーブの鉢上げをして、玄関に飾っています。

数日に一回お水を上げるのですか葉の香りが強くなっているようでとても癒されます。

SORAMIMIさんで購入したハーブも元気です♪

バジル、セージ、タイム系が特に元気です

お料理に使ったり、ポプリにしたりと大変忙しいです。

もっと寒くなったら中庭に取り込む予定ですが今は寒さにならしております。

これから寒くなりますが今後の成長がとても楽しみです。

玄関前にいっぱいのハーブ達、全て鉢上げされたものでしょうか?鉢上げ作業は大変かも知れませんが、鉢で見せる表情はまた別のものがありますから、一年で二度楽しめる事になりますね。しかも、気温が低くなってくると香りも強くなってきますし。

しっかりお世話をしてもらっているハーブ達、幸せですね。寒さに慣らしておられるとの事、けっして過保護にしていらっしゃらないのも素晴らしいです。

フォトコンテストエントリーNo.68 茨城県 I様  成長部門 「持ちつ持たれつ」

サルビア マドレンシス
サルビア マドレンシス

サルビア マドレンシス、シネトラグラス、ピンクミストサファイア。持ちつ持たれつ、支えがなくてもお互い助け合ってこんなに大きく育ってくれました。

マドレンシスの開花が間近と楽しみにしていたら、今までみたことがない細長い幼虫が花をムシャムシャ。新しい植物が仲間入りすると、今まで我が家を素通りしていた虫たちも集まって来てくれているようです。

淡いピンクの色合いと、シネトラグラスの爽やかな香りが、心を和ませてくれます。

なるほど!面白い組合せですね。サルビア・マドレンシスは枝分かれしにくいぶん、倒れやすかったりするのですが、このようにシトロネラグラスが支えてくれると安心でしょう。
横のほうで控えめに咲いているピンクミストサファイアもいい感じです。虫たちの力は本当に不思議ですね、虫も一緒に持ちつ持たれつのお庭なのですね〜。

今回、成長部門の、発送時の写真は、一緒に写っているものがございませんでしたので代表にサルビア・マドレンシスの写真を掲載いたします。今年4月の初めで、ほとんど芽が出ていない状態でしたが、こんなにも大きく育ったんですね。

フォトコンテストエントリーNo.67 鹿児島県 福吉様  庭部門 「ラベンダーとミツバチ」

2014年9月18日

ラベンダーとミツバチnyuusyo

ラベンダーの周りはいつも、ミツバチがいっぱいで…夕方見に行くと、西陽に照らされながら、日暮れまで必死に働く姿が愛おしくて(*^^*)

フレンチ系のラベンダー、満開ですね。それにとっても元気そう。夕日に映えるラベンダーもまたいいものですね。本当にミツバチはラベンダーが大好きですよね。ミツバチが喜んでくれるかと思うと、ラベンダーを手入れするのもいっそう励みになる事でしょう。