Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.156 山口県 ぴっち様  成長部門 「タイムのじゅうたん」

2016年3月20日

タイム

タイム

緑のタイムのじゅうたんがどんどん広がって、若葉が太陽に照らされて、キラキラしています。花が咲いてくれるのが、今から、楽しみです。ルンルン。

ほんとに、つやつやした若葉!
春のタイムの新芽ってこちらまで元気づけられるものですよね。お送りしたのが昨年の秋でしたから、冬を越して丈夫に育ったのがよくわかります。
この調子なら花もたくさん咲いてくれることでしょう。

フォトコンテストエントリーNo.155 兵庫県 M様  成長部門 「春のスミレたち」

2016年3月19日

春のスミレたち

 

入賞

春のスミレたち

パンダスミレとスワンリーホワイトが大きな鉢いっぱいに広がりました。このパンダスミレは、去年殆どの葉をツマグロヒョウモンに食べられたのに、今また鉢からこぼれようとしています。

後ろは、株分けした大輪ニオイスミレと、調子が悪かったので小さな鉢に植え替えたプリンセスオブウェールズ、どちらもとっても綺麗な色の花を咲かせてくれました。

わー、見事ですね!写真からでも甘い香りが漂ってきそうです。
葉の様子もとても元気そうですし。まだまだたくさん咲きそうですね。スミレは放って置くよりも時々植え替えるぐらいの方が調子が良いみたいですね。

フォトコンテストエントリーNo.154 埼玉県 小林様  鉢植え部門 「小さな春」

ゲラニウムビオコボ

毎日、家事や子育て仕事におわれ 忙しい日々が続き 家事の合間に ふと寒い冬の間に家の中に入れていた花やハーブに目を向けたら 去年なかなか咲かなかった ゲラニウムビオコボの花が一輪咲いていました。しかも、蕾を沢山つけて。嬉しくなって日々の疲れが どこかに飛んでしまいました。小さな春。
沢山の蕾のように。これからの日々が楽しみになりました。明日も頑張ろう!

お部屋に入れておられたためか、もう花が咲いたんですね!
昨年はずっと力を溜めていたんでしょう。その分今年の春はたくさん花を楽しませてくれそうですね。植物のエネルギーに癒されるってきっとこんな時なのでしょう。

フォトコンテストエントリーNo.153 鳥取県 O様  庭部門 「メジロの夫婦」

2016年3月10日

メジロ

入賞

いつも冬になると、小さな庭の山茶花にメジロの夫婦がやってきて蜜を吸っています。
ところが今年は冬の気候がおかしかったせいで、山茶花が早々に散ってしまいました。
そこで、まだ新芽の小さいカイドウの木にミカンの輪切りをさしてやったところ、
メジロの夫婦は大喜び。よほど美味しかったのか、いつも仲がいい2人がミカンを巡って取り合いの喧嘩をする始末で、一人に一個ずつ距離を離して刺してやって、なんとかケンカも終結しました。「毎年これが食べたいわね」とカメラ目線で訴えるメジロさんをズームで撮影に成功。
しかしこのあと、ミカンを見つけたヒヨドリさんに豪快に丸ごと持っていかれてしまったのでした。

メジロは色といい、お目めといい、本当に可愛らしいですね。一緒にやってくるって、メジロは夫婦仲がいいんですね。でも、みかんは取り合い(笑)

それにしてもこんな近くで見れるなんて羨ましいお庭です。当店の圃場近くにもいるようですが、遠くてメジロかウグイスかよくわかりません・・・今度みかんで試してみましょうか。

ちなみに、あるお客様から教えていただいたのですが、メジロはローズマリーもお気に入りだとか!こちらも時々気をつけて見ていますがまだお目にかかれていません。

フォトコンテストエントリーNo.152 兵庫県 O様  鉢植え部門 「我が家にも春が来た」

イングリッシュスペアミント

はじめての越冬でこのまま枯れてしまうのではないかとやきもきしていましたが、スペアミントが新芽を出してくれました。

春一番に土から芽を出すミントは、夏のミントとはまた違って可愛らしいですし、見つけた時には嬉しいものですよね。

日々、観察のために写真を撮っていらっしゃるとか、素晴らしいことだと思います。この頃はデジカメやスマホで簡単に記録を残せますから、大いに栽培にお役立てください。