長い冬も終わり今日この頃はやっと少し温かくなってきました。
今年はハーブだけでは少しさみしいので。エリゲロンなどの花も植えてみました。
今年1月に、雪に覆われたお庭の写真をエントリーしていただきましたが、こんなお庭だったんですね。ラベンダーやミントの鉢など、グリーンがいっぱいでクレマチスなども咲いて、まさにこれから一番いい時期を迎えて楽しさいっぱいという感じです。
ラックのなかの動物?のフィギュアがまた素敵ですね!
各種クレジットカードがご利用いただけます。
昨年はツマキヘリカメムシが大量発生して対処方法がわからず、エルダーに被害が出てほとんど花が見れずにがっかり。
今年は早目に見つけて捕獲したのが良かったのか次々に花が咲き始めました。鼻を近づけると花からマスカットみたいないい香りがします。
たくさん花が咲けばシロップを作ります。
見えるでしょうか?エルダーの花の上の方に少し前に孵化したカマキリの赤ちゃんが連日パトロール中、とても可愛くて癒されています。
エルダーの開花、おめでとうございます。きちんとお世話された甲斐がありましたね。
カマキリの赤ちゃん、左上に小さく見えていますよ!頼もしいパトロールですね。
ぜひシロップ作りにも挑戦してみてください。甘くて香りの良いシロップ、楽しみですね!
昨年春に、貴店で購入した「アルカネット」です。アルカネットとの出会いは、毎週楽しみにしている貴店のメルマガにて。写真の青紫色の花色に魅せられて、購入。
昨年は花を見ることなくシーズン終了をむかえました。
今年初の開花(4月11日)です。ハッとするような色の小花が房になって咲く姿は、可憐です。
やはり、植物は寒い冬を越えてこそ、美しい花を咲かせるのですね。
冬を越えてじっと耐えたエネルギーが一気に開花したという感じですね。待たれた甲斐があったのではないでしょうか。昨年咲かなかった分、余計に調子が良いのかもしれません。
アルカネットの花って、なかなかキレイに撮れない花の一つのように思います。
当店の商品写真に使わせていただきたいぐらいです(笑)
ローズマリー1枝、オレガノ1枝を約200ccほどの水で10分~20分ほど煎じるだけのお手軽化粧水を作っています。ただの煎じ汁なので一週間しか持ちませんが、これがびっくりするほどお肌がつるつるもちもちになるのです。
今の時期はラベンダーの若い枝を一枝入れると、香りがさらに素敵になって癒されます。
惜しげもなく全身に使えるので本当に気持ちがいいです。ぜひ一度試してみてください。本当にお肌つるんつるんになっちゃいますから。
ほんとにお手軽化粧水ですね〜。確かに惜しげもなく使えそうです。今の時期、ローズマリーもオレガノも成長盛りですから効き目もありそうですね。古来若返りのハーブとして知られてきたローズマリーですが、最初のころのレシピってこんな感じかもしれませんね。
当店女性スタッフにも是非紹介してみたいと思います。
隣のハーブティーとともに、体の中と外からキレイになれそうです。
5月編です。春から秋まで色々な花が咲き誇りますがハーブは毎年芽を出してくれてとても嬉しいです。。長野県と言ってもここの場所は雪も少なく殆ど積もりません。
植えているハーブはローズマリー、タイム、ラベンダー、パイナップルミント、カモミール、こちらは驚異的な繁殖力でビックリです!
また薔薇の隣には防虫効果のあるサントリナ、ルーこちらのは夏になるとアゲハ蝶がたくさん来ます♪
防虫剤としてドライフラワーにしてキッチンや部屋に吊るしたりポプリにしています。又、今年新しく仲間入りしたヤロウ、ソープワート、ステビア、ハニーサックル、ウインターセイボリー、セージ、富良野ラベンダー、レモンバーベナ、マロウも成長が楽しみです、
その他植えている花はチューリップ、水仙、すずらん、あやめです。
最近は75歳の父も草取りをしてくれて私の入れたカモミールとパイナップルミントのハーブティーも初めて飲みました。こうして親子で一緒に花を眺める時間はとても幸せです。