Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.189 東京都 minol様  鉢植え部門 「アグリモニーとスカイツリー」

2016年6月11日

アグリモニー

入賞

購入後、一同相談させていただいたアグリモニーの写真お送りします。実は写真送付後、室内でしばらく育てていてたのですが、冬の間に地上部が枯れきってしまって悲しい姿になってしまっていました。。。。

でも年が変わり戸外に出して根気強く待ち続けたら、春になり一気に成長してきてかわいらしい花を見せてくれました!

奥にぼやっと見えるのはスカイツリーです。

アグリモニーのまっすぐ伸びた茎と、スカイツリーの対比がかわいらしかったので感謝を込めてこのお写真で、無事に成長したことを報告させていただきます。

もともと野性味にあふれたアグリモニーですから、室内よりも外に出したことで元気になったのでしょうね。開花おめでとうございます。

「根気強く待ち続ける」というのは植物を育てるのにとても大事ですよね。

元気に咲いたアグリモニー、スカイツリーにも負けていませんね〜。とっても雰囲気があります。

フォトコンテストエントリーNo.188 広島県 ぼたん様  成長部門 「花壇のラベンダー」

2016年6月7日

花壇のラベンダー

 

花壇のラベンダー

 

大好きなラベンダーでお客様をお迎えしたくて、玄関前の小さな花壇に植えてみました。一年を通し緑があり、この時期には紫の花穂を伸ばし華やかになります。

ご近所の方、散歩の方、通りすがりの知らない方から
「まぁ、きれいね。ラベンダー?」
といつも自然に声をかけられ
ハーブ本来の効能以外のコミニュケーションアイテムとしても役立っています。

これは見事ですね!知らない方でも声をかけたくなる気持ちもよくわかります。
周りじゅうがいい香りで満たされているのではないでしょうか。周囲の景観だけでなく、コミュニケーションも向上させてくれるラベンダーたち、大事にしてください。

フォトコンテストエントリーNo.187 愛知県 石田智美様  収穫・利用部門 「贅沢で幸せな時間」

ラベンダーのリース

ラベンダーは毎年収穫してドライにしていました。今年初めて昨年購入したオレガノのお花をドライにしました。ラベンダーとオレガノ、ほんの少しバニラグラスを加えてリースにしました。収穫しラベンダーの葉はバスポプリとして使いました!

キッチンに吊るして干して、毎日まだかなまだかな…とドライになる時を待ちました。

今日リースが完成しました!

収穫から作品の完成まで、お金では買えない贅沢で幸せな時間をハーブからいただきました 有難う

綺麗な色合いのリースができましたね!丁寧に育ててもらって、こんなに素敵な作品に仕上げてもらって幸せなハーブたちです。

「お金では買えない贅沢で幸せな時間」・・・本当にその通りだと思います。

(石田様からは収穫や途中経過も含め、素敵な写真をたくさんお贈りいただきました。本当は全て紹介したいところですが、エントリーは写真一枚とさせていただいておりますので、完成したリースの写真を採用させていただきました。)

フォトコンテストエントリーNo.186 神奈川県 竹内様  庭部門 「お母さん大忙し」

2016年6月3日

お母さん大忙し

先月も投稿を考えていたシジュウカラの巣作りですが、間に合わず諦めていましたら、同じお母さんか?2度目の卵を温め出しました。鳥博士?の兄によると虫が多い年にはこうして何度も同じ巣で子育てするそうです。今は5分おきにこうして虫を運んでいます。

台所の出窓すぐのところにある巣箱なので、炊飯器からご飯をよそっていたらお母さんが飛んできたりして私はその間脅かさないようにフリーズします。

無事に雛が巣立つように祈る日々です。

目の前で巣作りを眺められるなんて羨ましい環境ですね。また、竹内様のお庭が安心して子育てできる環境なのだからでしょう。

それにしても5分おきとは!親鳥の愛情にもびっくりですが、そんなにたくさんの虫を捕まえるとは、シジュウカラはすごい鳥ですね。

雛が巣立つまでは、ご飯が冷めてしまってもガマンする日々がつづきそうですね(笑)

フォトコンテストエントリーNo.185 篠山市 幸子様  庭部門 「ぶた小屋の庭」

ぶた小屋の庭

入賞

昔は豚小屋だったそうで、私たちは今も「ぶた小屋の庭」と呼んでいます。今はキャットニップ、セイジ、ルー、リチニスコロナリアアルバ、セルフヒール、ドクダミ、ユキノシタ、フェネル、がとても元気で、特に赤い虫取りナデシコはアゲハの大好きな花です。

これからタイムとマージョラムがぐーんと成長してくるのでチキンやトマトの料理を楽しみにしているところです。

「ぶた小屋の庭」とっても可愛らしいネーミングですね。ご説明していただくと、なるほど、いろいろなハーブたちでいっぱいの、ナチュラルで素敵なお庭ですね。

ハーブもとても元気そうです。お料理にも大活躍のご様子、こんなお庭があると贅沢ですね!