Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.193 島根県 寺本様  収穫・利用部門 「ラベンダーバンドルズ」

2016年7月7日

ラベンダーバンドルズ

グロッソラベンダーで初めてバンドルズを作りました。リボンが無かったので、手持ちの布を裂いた物を使いました。ドアを開けると良い香りが漂います。

ご自身で育てられたラベンダーで作るバンドルズは格別ですよね。リボンの代わりに布っていうのも一つのアイディアですね。
ドアにつけておけばなるほど、開け閉めで香りが出やすいですね。これも目からウロコですね!

フォトコンテストエントリーNo.192 徳島県 A子様  成長部門 「ナチュラルガーデンのロンギカウリスタイム」

2016年7月5日

ロンギカウリスタイム ロンギカウリスタイム

3月に購入したロンギカウリスタイム 長雨にも負けず 元気に大きく 育っています。この庭は私の実家です。両親の介護の為通うようになりました。

両親が元気な時は綺麗に草取りもしていましたが 歳をとり出来なくなって 草ボウボウの荒地になっていました。

少しづつ耕し3月にタイムを植えました。オールドローズや宿根草も何本植えてナチュラルなお庭を作っていきたいです。

両親は亡くなりましだが素敵なお庭になっていくのを喜んでいると思います。

元気なハーブ ありがとうございました。

お送りしたのが3月の初めでしたね。島のようになっているのがもともとの一株なのでしょう。隣とつながるほどに育っている株も多いですね。宿根草たちもイキイキと育って、素敵なナチュラルガーデンになりつつあるようですね。

荒地がここまで見事に蘇って、きっとご両親も嬉しく思われていることでしょう。

これぐらい広がれば、ぜひ秋には株分けもしてみてください。

フォトコンテストエントリーNo.191 大分県 岡本様  成長部門 「ひときわの存在感」

2016年6月23日

カルドンカルドン

カルドン 今年初めて花が咲きました。冬の時期も葉が枯れず目立っていたので、道を通る方が足を止め、あれは何かと興味を持ち、花が咲くのを、楽しみにして下さいました。

脇芽も2個出ていますし、高さは2mくらいになっていますから、正確ではありませんが、花は50個はついていると思います。

ガーデンの中でひときわ存在感があります。

発送した日を調べてみてびっくりしました。昨年の6月半ば!まだ1年しか経っていませんのにこのサイズとは!!しかも花までこれほどたくさんに咲くとは驚きです。これなら道行く人の気をひくのも当然でしょう。
カルドンは冬も立派な葉が残るのでガーデンにあると本当に存在感がありますよね。手前のセイジたちも元気そうで、きっとハーブには心地良いお庭でのびのび育っているのでしょう。

フォトコンテストエントリーNo.190 福井県 アウラの丘様  成長部門 「『アウラの丘』は花盛り」

2016年6月21日

ダイヤーズカモミール ダイヤーズカモミール

昨年の12月に購入したダイヤーズカモミール。奥に写っているブルーマローも一緒に購入したものです。本当に大きくなりました。風にたなびく黄色の花とほのかな香りは心を和ませてくれます。

北陸の冬は寒さが厳しく、どっしりと重い雪が降り畑にも行けませんが、仕事場で4ヶ月間、苗達と一緒に過ごし、じっと春を待ちました。

SORAMIMIさんで購入した16種類の苗達、全て元気に成長し、今 田舎の小さなハーブ畠「アウラの丘」は花盛りです。

ありがとうございました。

ダイヤーズカモミール、元気に育ちましたね。花数の多いこと、しっかりした茎も見事です。見ているだけで元気になるような花ですね。

後ろに見えるブルーマロウも相当大きな株になっているのではないでしょうか。日当たりや風通し抜群とお聞きしていましたが、ハーブたちには何よりの環境なのですね。

フォトコンテストエントリーNo.189 東京都 minol様  鉢植え部門 「アグリモニーとスカイツリー」

2016年6月11日

アグリモニー

入賞

購入後、一同相談させていただいたアグリモニーの写真お送りします。実は写真送付後、室内でしばらく育てていてたのですが、冬の間に地上部が枯れきってしまって悲しい姿になってしまっていました。。。。

でも年が変わり戸外に出して根気強く待ち続けたら、春になり一気に成長してきてかわいらしい花を見せてくれました!

奥にぼやっと見えるのはスカイツリーです。

アグリモニーのまっすぐ伸びた茎と、スカイツリーの対比がかわいらしかったので感謝を込めてこのお写真で、無事に成長したことを報告させていただきます。

もともと野性味にあふれたアグリモニーですから、室内よりも外に出したことで元気になったのでしょうね。開花おめでとうございます。

「根気強く待ち続ける」というのは植物を育てるのにとても大事ですよね。

元気に咲いたアグリモニー、スカイツリーにも負けていませんね〜。とっても雰囲気があります。