Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.203 新宿区 今井様  鉢植え部門 「晩夏に見せるゴーヤーのショータイム」

2016年9月2日

ゴーヤー
入賞

ゴーヤーの実を収穫せずにしておくと、或る日突然黄色に変化し、
やがて開花するかのように下から割れて広がり、中からは真紅の種が現れてやがて落下。
それは自然が作ったパステルカラーの美しい世界のようにも見えます。

ホント!!花のようですね。涼しい日陰を作って、美味しい実を提供してくれた上に最後には目も楽しませてくれるとは!
グリーンの葉や、可愛い黄色の花もまたよいものですが、この色は格別です。

フォトコンテストエントリーNo.202 佐賀県 原様  収穫・利用部門 「ラベンダーとかすみ草のドライフラワー」

ラベンダーとかすみ草のドライフラワー

玄関はラベンダーの香りでいっぱい。お部屋にもこの透明な香を連れて帰りたいなと、ドライフラワーにしてみました。かすみ草も一緒にして、新聞でくるり。とっても安らげますよ。

玄関にはたくさんのラベンダーをお育てなのでしょうか。ドライフラワーにするとまた香りが優しくなっていいものですよね。
ラベンダーの季節は来年までしばらくお預けですが、その間も楽しめますね。

フォトコンテストエントリーNo.201 京都府 K様  成長部門 「ローズマリーとサントリナ」

2016年8月19日

ローズマリーとサントリナ
入賞
ローズマリーとサントリナ

小さな鉢でバジルを育てたりはしていましたが、山の近くでハーブを育てているお宅に見学に行ったことをきっかけに、私もしっかり育ててみたいと思いを募らせていたところ、SORAMIMIハーブショップさんに出合い、土づくり、苗づくりのあつい思いを知り、共感しました。ローズマリーは料理に使っています。先日は小2長女が収穫し手料理(豚肉ソテー)をふるまってくれました。

サントリナは、たまに刈り取り、窓辺で虫除けのお守りにしています。

調べてみましたらお送りしたのが一昨年の4月でした。しっかり枝分かれして丈夫に育っているようですね。サントリナも蒸れずに元気そうで風通しが良いのでしょう。また、時々刈り取っているのも成長に一役買っていると思います。

それにしても、小2のお嬢ちゃんの豚肉ソテー、すごいですね。きっと美味しかったことでしょう。今後が楽しみですね!

6~7月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました

2016年7月30日

6~7月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました。

A.鉢植え部門

エントリーNo.189 東京都 minol様 「アグリモニーとスカイツリー」
B. 庭部門

エントリーNo.185 篠山市 幸子様 「ぶた小屋の庭」
C.収穫・利用部門

エントリーNo.199 長野県 k様  「念願のハーブバス」
D.成長部門

エントリーNo.196 北海道 あきこ様  「クラリーセイジとサントリナ」

 

 

おめでとうございます!

各部門の受賞者様には、追って賞品をお送りいたします。今しばらくお待ちください。(収穫・利用部門の方には、賞品を、その他の部門の方にはお好きな苗を選んで頂ける引換券をお送りいたします。)

今回もスタッフ全員で審査にあたらせて頂きました。特に収穫利用部門は票が割れました。

皆様からの魅力たっぷりの作品をお送りいただき、当店スタッフ一同、大変嬉しく思います。大切に育てていただいていることに感謝し、この場を借りて御礼申し上げます。

8月以降も引き続きフォトコンテストを開催いたしますので、ふるってご応募ください。

ハーブフォトコンテスト

 

フォトコンテストエントリーNo.200 山口県 ぴっち様  収穫・利用部門 「ラベンダースティックとリース」

2016年7月20日

ラベンダースティックとリース

ラベンダースティックに挑戦しました。
にぎにぎすると、いい香りがします。
ローズマリー、タイム、ラベンダーのリースも
いつも私を癒してくれます。

小さめのラベンダーを細めのリボンでまとめた可愛らしいスティックですね。色違いがまた心憎いですよ。

フレッシュのリースもまた、みずみずしいこと!大事に育てられ、こうやって使ってもらえるハーブたちは本当に幸せですね。飾られているのはエントランスでしょうか。お客様にも喜んでいただけそうです。