Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.403 千葉県 S様  成長部門 「ハーブたちと一緒に成長」

2020年10月6日

入賞

SORAMIMIさんと出会ってハーブ栽培を始めたのが昨年の夏。
寂しかったベランダが、すっかり様変わりしました。

初めに迎えたスイートブライアーローズは順調に成長して
今年10粒のヒップをつけてくれました。
もう少し赤く熟したら収穫するのが楽しみです。
コモンジャスミンは、冬に室内に取り込んだ際にエアコンの風に当ててしまい
かなり枯れこんでしまいましたが、無事復活して
こんなに茂ってくれました。
花も幾つも幾つもつけてくれて、この夏とても癒されました。
スイートブライアーローズも、コモンジャスミンも
挿し木で子供が増え、立派なお母さんになりました。
他の苗たちもみんなすくすく成長しています。

昨年始めた時は、初心者向け鉢植えセットでスタートしましたが
今では種まきや挿し木も楽しんで挑戦していて、植え替えもへっちゃら!
まるでハーブたちと一緒に
私自身も成長させてもらってるな~と、感じています。

苗たちをお送りしたのが、昨年の夏、ローズが一年後に開花結実して、素晴らしいですね。
ジャスミンも元気なこと!!猛暑もジャスミンの香りが漂うと、いっとき暑さを忘れる爽やかさですよね。初心者セットからスタートされたのに、どんどん本格的なガーデニングになっておられる様子、写真からも伝わってきて当店としてもとても嬉しいです。もうとても初心者レベルではない育ち方ですね(笑)
ハーブだけでなく、S様も含めて成長部門へのエントリーですね!!!

フォトコンテストエントリーNo.402 市川市 緑川様  鉢植え部門 「レモンバームの鉢植え」

2020年10月3日

入賞

ソラミミさんから頂いたレモンバーム🤗
このところの涼しさにホッとしているようです!
🌺皆んな密になって楽しそうです🌺

手前の可愛い水耕栽培の芽と比べると、お送りしたばかりの小さなレモンバームも大きく見えますね(笑)
奥に見えるバジルはきっと相当な大きさなのでしょう。
不思議な奥行き感のある写真・・・素敵です。植物たちは「密」でも平気なのが羨ましいですね。

6〜7月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました

2020年7月31日

6〜7月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました。

A. 鉢植え部門

エントリーNo.400  神奈川県WN様 「わたしのラプンツェルちゃん」
B. 庭部門

エントリーNo.394  滋賀県 F様  「ハーブ咲き誇る庭」
C.収穫・利用部門
エントリーNo.397  埼玉県 F様  「ラベンダーのスティックとリース」
D.成長部門
エントリーNo.395  兵庫県 K様  「去年種から育てたホワイトキャンピオン」
おめでとうございます!

各部門の受賞者様には、追って賞品をお送りいたします。今しばらくお待ちください。(収穫・利用部門の方には、賞品を、その他の部門の方にはお好きな苗を選んで頂ける引換券をお送りいたします。)

今回もスタッフ全員で審査にあたらせて頂きました。
成長部門以外は2〜3点のエントリーだったこともあって票が割れてしまいました。
そのため、今回も僅差での受賞作が多かったです。

皆様からの魅力たっぷりの作品をお送りいただき、当店スタッフ一同、大変嬉しく思います。大切に育てていただいていることに感謝し、この場を借りて御礼申し上げます。

フォトコンテストエントリーNo.401 香川県 EM様  鉢植え部門 「ピーマンに寄り添うバジル」

2020年7月20日

うちの庭ではバジルは単体で植えるとすぐ小さいバッタにかじられてしまうのですが
ピーマンの近くにいると
虫が寄り付かなくなりすごく元気に育つようになりました。
ピーマンも虫もつかず元気にたくさん実をつけてくれます。
どちらも種取りを続けて3年ほどになりますが
年々強くなっているように思います。
植物のパワーってほんとすごいです!!

なるほど、バジルとトマトはよく聞きますが、バジルとピーマンの組み合わせですね!確かにバッタにはバジルをよくかじられますから、ピーマンで防げるならいいですね。

我が家ではピーマンにカメムシがよくやってきますが、そういえばバジルにはみたことがないです。試してみたいと思います。

それよりも、種取りを続けて3年!これが大きいのではないでしょうか。その土地にあった丈夫な種になっているのでしょうね。

フォトコンテストエントリーNo.400 神奈川県 WN様  鉢植え部門 「わたしのラプンツェルちゃん」

2020年7月17日

入賞

わたしのワイルドストロベリーにラプンツェルちゃんと名前をつけました。

ストロベリーが大好きなので、いつかジャムを作れるほどたくさん実をつけてくれたらいいなー と夢を見てしまいました。
甘やかしに甘やかして 栄養もあたえ、株を増やそうとせっせと土に刺して育ててました。
ついに親株に小さな花が咲きました!
なのに、せっかく咲いた花が結実することなく枯れ果ててしまい、ランナーが伸びに伸びまくり、毎朝見るたびに、ラプンツェルの髪の毛みたいだなーと思ってました。
小花を飾った三つ編みスタイルのラプンツェルみたいで、見た目は可愛いのですが。。。

あのディズニーの物語同様、自分のことしか考えないダメな母親でした(涙)

先日 結実しなかった理由を質問したところ、丁寧なご回答をいただいて、本当に嬉しかったです。
来年は、このラプンツェルちゃんを自然と調和させて、自由に成長させてあげたいと思います。

なるほど、伸びに伸びたランナー、それでラプンツェルちゃんなんですね!
きっと外へ飛び出したかったのでしょう(笑)
でも本当に元気いっぱいですね。葉の調子も良さそうですし、しっかり栄養を蓄えて次のシーズンはきっと実を楽しませてくれると思いますよ。
ジャムも楽しみですね。ジャムもできたら是非またフォトコンテストに応募してください!冬の寒さにもしっかり当ててくださいね!