Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.469 東京都 H様  鉢植え部門 「ベランダでラベンダー祭り」

2022年7月3日

入賞

一昨年、soramimiさんから購入したイレーネドイルと、
その他集めたラベンダーが2年目になりたくさん花を咲かせました。
また去年挿し木した苗も花をつけました。
試しにベランダの床に並べてみたら、ラベンダー畑とはいかないものの
祭りと言えるくらいの写真は撮れたかと思いますので応募しました。
ただ、ここまで増えると成長に合わせた植え替えが大変です。。。

これぐらい揃って咲くと確かに「祭り」ですね。ベランダを通る風もいい香りがしそうです。
しかも調子もとっても良さそう。環境も、お手入れもバッチリなのでしょう。
大変ですとおっしゃいますが、次のシーズンの花を思い浮かべながら作業すればきっとあっという間では?

フォトコンテストエントリーNo.468 佐賀県 Y.T.様  庭部門 「えんどうと足長蜂」

2022年6月25日

豆の花は綺麗なので、庭の中にスナップえんどうとさやえんどうを植えていました。
ツルがどんどん伸びて、綺麗な花が咲き、えんどうも可愛く育ってきました。
ある晴れた日、花の写真を撮ろうとカメラを向けると、小さな足長蜂がえんどうの中へ消えて行きました。
反対側へ回ってみると…、なんと、えんどうの葉の裏に一生懸命に巣を作っていました。雨の当たらない場所を探し、ここへ辿り着いたようです。
一生懸命に生きている姿を見て、とても心強く感じました!

よく見つけられましたね!
どうして小さなえんどうの葉の下を巣作り場所と決めたのか不思議ですが、えんどうにつくイモムシを取ってくれるので、エンドウにとっては益虫ですね。
餌が近くにいるのが魅力だったのかもしれませんね。
でもくれぐれもご注意しつつ、仲良くつきあってください。

フォトコンテストエントリーNo.467 三重県 M様  庭部門 「アーティチョーク」

アメリカ人の友人宅で食べたアーティチョーク
が忘れられず、そらみみさんで2年前苗を購入しました。ぐんぐん葉は成長するのですが、いつ蕾がつくのかと、蕾がついたら食べるのはもったいなくて、いつ咲くのかと待ちに待ちました。見事に艶やかに咲き始め、めずらしいので近所の方も見に訪れます。ドライフラワーにしたいなぁ。

見事にそだったアーティチョークですね!ボリュームもたっぷりで環境もすごくよかったのでしょう。
4つも大きなつぼみがありますから、食べない方がもったいないですよ(笑)
でも、花芯の神秘的な色合いも楽しみたいですね。

フォトコンテストエントリーNo.466 宮城県 T様  庭部門 「虫たちの公園」

2022年6月7日

入賞

毎朝、庭にでるのが楽しみです。バラバラに植えたそれぞれのハーブ🌿何年たつか忘れました(^-^)/この季節は次々と花が咲き始めます。ナナホシてんとう虫、ミツバチ、トンボ、蝶々
等、虫たちの公園。大好きなハーブを摘むのが楽しみです。

バラバラに植えたとおっしゃっていても、きちんと手入れされてまとまった感がありますね。毎日の変化が楽しみなのもよくわかります。

「虫たちの公園」素敵ですね。たくさん花が咲いていて虫たちも目移りすることでしょう。

2022年4月〜5月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました。

2022年5月31日

2022年4月〜5月のハーブ・フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました。

C. 庭部門

 エントリーNo.464 群馬県 かっか様     「ラッジドロビン」

D.成長部門

 エントリーNo.462 栃木県 ほく様     「僕の勝ち」

A. 鉢植え部門と、C.収穫・利用部門にはエントリーがありませんでした。

 

おめでとうございます!

各部門の受賞者様には、追って賞品をお送りいたします。今しばらくお待ちください。(収穫・利用部門の方には、賞品を、その他の部門の方にはお好きな苗を選んで頂ける引換券をお送りいたします。)

今回は、庭部門と成長部門に作品が集中し、いずれも甲乙つけ難いお写真ばかりでした。

みなさま、愛情を込めて育てていただいているのが写真からもヒシヒシと伝わってまいりました。

毎回、皆様からの魅力たっぷりの作品をお送りいただき、当店スタッフ一同、大変嬉しく思います。大切に育てていただいていることに感謝し、この場を借りて御礼申し上げます。