Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.52 神奈川県 A様  鉢植え部門 「憧れのハーブ栽培」

2014年7月12日

サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス入賞

転居後、ハーブ栽培をし始めました!今までマンション暮らしでしたいと思っても出来なかったのです。ハーブについて本を買い勉強し、SORAMIMIさんを見つけ購入したのが、赤と白の小花がかわいらしい「サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス」と頭痛にも効くという「フィーバーフュー」。

プランターでの栽培ですが、台風にも負けず天まで届けと言わんばかりに成長しています!

7ヶ月のわが子と成長を競っているかのようです♪♪

念願のハーブ栽培、順調にスタートが切れたようですね。元気に育つ「サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス」、鉢サイズも十分なようで元気いっぱいですね。ホットリップスの陰に見えるフィバーフューも葉の調子が良さそうです。
ホットリップスはこれからもずっと咲きますので、時々きり戻しながら楽しんでみてください。花色も時期によって変わってきますから、面白いサルビアです。子育ても、植物を育てるのもどちらも大変な一方で、楽しみも大きいものです。是非どちらも負けずに元気に育つよう願っています。

フォトコンテストエントリーNo.51 千葉県 マツメグ様  庭部門 「私のヒーリングガーデン」

私のヒーリングガーデン入賞

半日陰から日向に移植したセントジョンズワートが、本来の姿を見せてくれました。夏至の太陽の光を目一杯受け取るように立ち上がり、満開。半日陰の時はこうは咲かず、這い性の植物なのかと思っていました。

ヤローもエキナセアも砂漠のような砂地でよく咲いてくれたと感激です。ハーブ達が育ち、花咲き種つけ枯れるまで、海辺のヒーリングガーデンで育て育てられ楽しんでいます。

右奥から、セントジョンズワート、ケラ(葉)、グリーンサントリナ、アルテミシア、アゲラタム、オルレア(実)、エキナセア、ヤロー、レースフラワー

薬用ハーブ中心の優しい色合いが、心も癒してくれるヒーリングガーデンですね。セントジョンズワートも落ち着くべき場所に落ち着いて本領を発揮してくれるのでしょう。ヤロウのパステルカラー、ビビッドなエキナセアをバックのオルレアが引き立てています。シルバーのアルテミシア(ワームウッド)のシルバーがまた良い感じですね。

頂いたメッセージを見て気がつきましたが、今日は満月なのですね。月の光に照らされるヒーリングガーデンもきっと幻想的だとおもいます。

フォトコンテストエントリーNo.50 鹿児島県 カツノリ様  庭部門 「フレンチラベンダーリトルビーブルーホワイトとフレンチラベンダーシルバーアヌーク」

フレンチラベンダー

今回初めてのエントリーです!先月新たに家を引越したばかりでこれからハーブを育てていこうと思いまずは家の顔でもある門に設置されている花壇に手をつけてみました。

今回、台風8号が発生してて植付けが待ち遠しかったですがようやく通り過ぎてくれたので11日の今朝にようやく植付け出来たばかりの写真です✳︎
品種は左から、フレンチラベンダーリトルビーブルーホワイトとフレンチラベンダーシルバーアヌークです。

それから1番左にはスペースがありますが…Soramimiさんが現在育苗中の白いフレンチラベンダーを植える為に空けている状況なのです★
白いフレンチラベンダーは見たことがないので待ち遠しいものです☆

来年には3株揃ってそれぞれ異なるカラーの花を咲かしてくれる事でしょう(*^^*)

植え付けたばかりの小さなフレンチラベンダー花壇ですが…どうぞ皆さんご覧下さい!

新居の玄関のフレンチラベンダー、とっても素敵な感じになりそうですね。しかも一番左は当店の苗のために空けて頂いているとは!!!涙が出そうです。一方で育苗にもプレッシャーがかかります(笑)。

シルバーアヌークは、当店にはない種類ですがとてもきれいな葉色ですね。
それぞれ個性的なフレンチラベンダーが並ぶと、とっても目立つ玄関先になることでしょう。来年が楽しみです。

フォトコンテストエントリーNo.49 埼玉県 家事より庭仕事大好き 様  成長部門 「ラベンダーセージ、ゴールデンレモンバーム」

2014年7月9日

ラベンダーセージ、ゴールデンレモンバームラベンダーセージ、ゴールデンレモンバーム入賞

植えているハーブ:ラベンダーセージ、ゴールデンレモンバーム、ウッドカラミント、カラミンサネペトイデス、スクラテリアアルティッシマ、ブロードリーフタイム、レイタータイムソラミミさんで購入したハーブ達は元気に成長しています。

綺麗な状態を保ちたいので、しょっちゅう剪定しています。

それでも油断していると、ラベンダーセージの背が高くなり、風で折られてしまうので、剪定しつつ、支柱しつつ、天気予報と睨めっこしつつ作業しています。

私の最近のお気に入りは、剪定したゴールデンレモンバームをお絞りにクルクルと巻き冷凍して、庭仕事の後に香りを楽しみつつ、顔を拭いています。仕事帰りの主人にも好評です。

元気に育っていますね!それに、ゴールデンレモンバームとタイムが同じ場所でどちらもこれほど元気なのは見事です。タイムが元気に育つほど日が当たると、ゴールデンレモンバームは葉やけしやすいのですが。

調べてみましたらお送りしたのが2012年の末!時間をかけてこの場所になじんできたのでしょうね。きちんと手入れされているのでラベンダーセイジも良いサイズにまとまっていると思います。

あわせて、レモンバームクルクルのおしぼり、きっと庭仕事の疲れも癒されることでしょう。ご主人も幸せ者ですね!

フォトコンテストエントリーNo.48 愛知県 H様  成長部門 「素敵なアーティチョーク」

2014年7月5日

素敵なアーティチョーク素敵なアーティチョーク

写真は7月1日に撮ったものですが、やっと咲いたアーティチョークです。soramimiさんから頂いたアーティチョークは蕾がまるで睡蓮のような形でいままでに見た事の無くすご~くステキな蕾で、咲くのを楽しみにしていました。

本当は3つ蕾が着きましたが、お水をあげる時にホースで引っかけてしまい1つだけになってしまいました。
今年はどうしても花を見たく咲かせましたが、来年は食べてみようと思います。

お庭が綺麗に見えるように満開になった花はいつも鉢を移動させているのですが、この写真を撮る時に何人もの方から声をかけられました。
いつも花が沢山咲いていて通るたびに楽しみにしてくれていたようです。

アーティチョーク、鉢植えですね!アーティチョークは鉢植えでは開花しなくて困っておられる方も多いのに、その上、調べてみましたら植えられたのは昨年の秋。一年目からこれぐらい咲けば立派です。

つぼみがついたあとは、折れたり、倒れたりしないよう、アーティチョークは咲いてくれるまで気を使いますよね。仰るように、食べるか、花を見るかもとっても迷うハーブです。でも、この花の色はとっても神秘的ですね。

素敵なお庭、きっとたくさんの方も楽しみにしていられたのではないでしょうか。