ベランダのローズマリーの剪定も兼ねて、昨年の12月にクリスマスリースを作ってみました。
とても良い香りで癒されました!
ローズマリーには魔除けの意味もあるそうなので、リースをお正月飾りとして使い回してみました。
初めてトライしてみたのですが、豪華なものに出来上がり家族の評判も良く満足です!
剪定したローズマリーにはたくさん花がついたのでそれも良かったです^^
初めてでこんなに上手にできたらご家族から褒められるのももっともですね!
お正月飾りバージョンの松ぼっくりがいいアクセントだと思います!!
各種クレジットカードがご利用いただけます。
コロナ禍で在宅勤務となり、毎日リビングから同じ景色を眺めるのに飽きてきた頃、友人の勧めでsoramimi様を知りました。
ベランダ菜園に密かな憧れがあったこともあり、新しいことを始める機会だと思い、サイトを覗いて色々なハーブを楽しく見ておりました。そこでドワーフブルーローズマリーという種類を初めて知り、綺麗な紫の花が咲くのだなあと心惹かれ、購入することにしました。
自由に外に出ることもままならない日々ですが、季節の移り変わりとともに様々な姿を見せてくれるハーブに、ベランダという小さな空間にいながらも心が解放されるような気がいたします。
親バカですが、soramimi様のサイトに掲載されている写真に負けず劣らず綺麗に咲いていると思っております(笑)
この美しい紫の花を見て、是非我が家にも迎えたいと思われる方が一人でもいれば嬉しく思います。
去年の夏の終わりころ
大切に育てていたバジルの葉がシワシワになり始め、ところどころ虫食いのように欠けてきたりしました。
おかしいなーと思い続けていたある日、水やりをしていたら、土の表面が”もこっ”と動きました。
まさかのコガネムシの幼虫でした。
きゃーーー( ̄▽ ̄;)色々調べると、コガネムシの幼虫にやられたら「諦めてください」と。
直径30センチの鉢に、セージやオレガノ、レモンタイムも寄せ植えしていて、どれもかわいい我が子です。諦められるはずがない!!
新しい土に植え替えよう!!新しい土が届くまで一週間、毎日土を掘りかえしては幼虫をつまみだす、掘ってはポイ掘ってはポイを繰り返しました。怖いのも最初だけ。4日目くらいには見つからないと寂しくなりました(笑)
土が届き、少ししか残ってなかった根を洗い、新しい鉢に植え替えました。
しばらくすると、枯れ果てた葉は落ちて、皆元気に新しい芽を出し、みごと復活!!
バジルの前後の写真を見ていただきたいと思います!
いまは、あえて花芽を摘まずにいたので真っ白なかわいいお花を咲かせています。
春になってまた新しい芽が出てくるのかなととても楽しみです。そして、また夏の終わりに同じことが起きないよう対策に頭を悩ます日々です(笑)