ラベンダーもセイジも収穫した後なので、少し花や葉が減りましたが、それでもたくさんあります。写真を撮った後もたくさん収穫しました。梅雨に入る前にできるだけたくさんドライハーブにして、今年もお茶やポプリなどを作ります。
3年目だとやっぱりだいぶ充実しますね。当店ではようやく咲き始めましたが、そちらは少し早いのですね。色も綺麗です。
たくさん収穫して活用なさってください。
各種クレジットカードがご利用いただけます。
我が家の庭にハーブをお迎えしたことで、とても素敵な発見がありました。これまで植物はお世話をするものだと思っていたのですが、実はお世話になるのはこちらの方だということ。感謝の気持ちが芽生えてからはこれまで以上にハーブの様子を覗くのが楽しみになりました。このジャーマンカモミールは植え付けから1カ月で早くも可愛い花を咲かせてくれました。収穫して活用できる日を心待ちにしています。これからもよろしくね!
宿根ネメシアが開花し始めました。黄緑の葉とピンクの小花が可愛らしく近づくと甘い香りがして気に入っています。
パンダスミレやビオラとオリジナル用土で寄せ植えしているのですが、ビオラの成長や開花数が別の用土で植えているもの(同一種類を種から育てたもの)よりも断然良いので驚きました。やはり違うのですね。
まるで空中に浮かんでいるようなネメシアの花!こんな姿を見て昔の人は妖精を思い描いたのでしょうか・・・
ネメシアの甘い香りって本当に独特ですよね。すごく主張するわけでもなし、でもふんわりと香って。
土による成長の違いを見るのもまた園芸の楽しみですね!しかも種からお育てだとなおさら興味深いことでしょう。
和の庭にも合うハーブが賑わうナチュラルガーデンを目指しています。
収穫し、自宅での料理に安心して使えるよう、SORAMIMIさんで無農薬ハーブ苗を購入させてもらい日々成長を楽しんでいます。
こちらのナスタチウムは観賞用ですが、沢山花をつけてくれ、鮮やかで元気を与えてくれます。
ナスタチウムの葉が蓮の葉のようで丸く可愛らしくて気に入っています。
去年、グランドカバーにと1株植えたタイムロンギカウリスがピンクの絨毯になって美しく、また、まろやかな香りで心癒されています。
ナスタチウム、タイムロンギカウリスの奥にはこの時期花盛りの芝桜が見事です。
とあるビストロの前菜でコンポートを頂き、食用のホオズキがあることを知りました。今年8月末に苗を植え付け、さっそく実をつけてくれました。12月に入り気温が0度近くになることもありますが、特に防寒せずともまだ花が咲いています。
狭いベランダでも育てられる小さな果樹。流行りそうな予感!?
お送りしたのが8月の終わり、花も実もつけ始めたということは順調なのでしょう。気温が低いと熟すまで時間がかかることが多いですが、冬に熟した実はあまいですので、焦らずお待ちください。
冬をこすと次は初夏以降に花が咲いて実がつくことも多いですから是非お楽しみください。
確かに鉢植えでも楽しめる果樹ですから、育てる方も増えるかもしれませんね。
それにしてもスティックの上のピッチャー?が気になります。水やり用なのでしょうか???(笑)