Author Archives: admin

奈良県 W様  「来年の春こそは念願の草餅を食べたいです」

2024年5月26日

ヨモギの苗、無事届きました。
毎年、春散歩の途中で見かけるヨモギを見ては、懐かしい草餅を作りたいなと思いながらも道端のはちょっと心配で取る勇気がでませんでした。
でもSORAMIMIさんで見つけて、来年の楽しみができました。雑草化に注意ということですが、鉢なら大丈夫でしょうか。鉢でも草餅にするぐらい収穫できるでしょうか。
来年の春こそは念願の草餅を食べたいです。

到着のご連絡ありがとうございました。無事届いたようでよかったです。
そうですね、畑や庭に植えると増えすぎて困ることが多いと思います。大きなプランターなどでも十分草餅にするぐらいは収穫できると思いますのでそちらをお勧めいたします。
ぜひ草餅を御楽しみください。

フォトコンテストエントリーNo.500 香川県 マユ様  庭部門 「月桂樹の花満開に」

2024年5月20日

入賞

地植えにしてから6年ほどたつ月桂樹。花が咲いたのは昨年からで、今年はたくさんの花を咲かせてくれました。
青空に向かってグングン成長する姿に強い生命力を感じ元気をもらっています。葉は乾燥させて、料理はもちろん、
抗菌力があると聞いたので、ハーブ浴にもしています。

月桂樹、綺麗な色で咲きましたね。みなさん開花まで(というか大きくなり始めるまで)かなり時間がかかるという感想がおおいのですが、6年でこれぐらい咲けばすごいですね。
枝もたくさんあるみたいで、料理やお風呂にどんどん使えそうですね!
多分これからもっと成長すると思いますので負けずにご利用ください。

フォトコンテストエントリーNo.499 長野県 M様  成長部門 「成長してるかな?」

2024年5月18日

植えつけてからおよそ1ヶ月がたちました。少しずつ成長してるかな?

大丈夫、成長してますよ!
お送りしたのが4月の27日ですから、まだ3週間ですよ!それでも目に見えるほど成長してますね。毎日見ているとわかりにくいかもしれませんが、こうして写真で比べるとよくわかりますね!
レモンタイムは成長著しいですので、そろそろ収穫してもいいかもしれませんね。
ローブマリーはもともと初期の成長はゆっくりの方ですが、これからもっと伸びてくると思います。楽しみにしていてください。

フォトコンテストエントリーNo.498 千葉県 Zealpassion様  庭部門 「ローズゼラニュームと蜂」

2024年5月16日

ローズゼラニュームが開花して毎年蜂や蝶が蜜を吸いに飛んできます。

リビングの窓から麗らかな日差しを浴びて春を満喫しております。

蜂も元気に活動する季節になりましたね。ちょうど花が咲き始めるローズゼラニウムは昆虫たちにとって格好のレストランなのでしょうね。
それを眺めながら過ごす春、幸せを感じますね!

フォトコンテストエントリーNo.497 東京都 K様  鉢植え部門 「パキラファミリー」

2024年5月15日

我が家のパキラファミリーです。

真ん中の大きなパキラは、今から30数年前、就職して大学の寮を離れ一人暮らしを始めた時に吉祥寺で買いました。小さな苗でしたが、可愛くて、寂しかった時間癒してもらっていたのを思い出します。植え替えて、少しずつ、鉢を大きくしていきました。

結婚して育児に追われている際は、冬もバルコニーに置きっ放し💦葉が全て落ちて枯れてしまったと思い粗大ゴミに出さなくては‥という状態でしたが、春が来て、また新しい葉っぱが出てきた時は感動❕反省し心機一転!パキちゃんと向き合うことにしました。

10年ほど前に花が咲き、結実し、種ができました。幾つか里子に出したので、我が家に残ってるパキラは4つです。
昨年の夏は2度目の出産でした。花は夜咲くのですが(白い、南国の香りで翌朝には散ってしまいます)、ちょうど蕾から開花していく様子を観察できました。結実し3か月ほど経って、パーンと大きな音を立て種が飛び散る瞬間も、運良く目撃‼️弾ける音には本当にびっくりしました。

今回はハイドロカルチャーにも挑戦です。
母パキちゃんも、子ども達も、これからも元気でいて欲しいので、頑張ってお世話させてもらいます✨

おお、すごいですね。同じパキラでもこうやって並べると素敵ですね。そしてそれぞれに歴史が・・・
大ピンチも乗り越えて、大事に大事にお育てなさっているのが伝わってきます。
それに、いろいろなイベントも楽しんでおられるので素晴らしいです。
まだまだどんどん増えていきそうな予感ですね!