Category Archives: フォトコンテスト

フォトコンテストエントリーNo.399 千葉県 田淵様  庭部門 「7月の枯れ池ガーデン」

2020年7月16日

父が数十年前に作った枯れ池、亡くなってから荒れ放題になってしまいましたが、
草木を抜いて土を入れてハーブ中心のイングリッシュガーデンにしました。
十年近く前にSORAMIMIさんから来たティートゥリーが伸び伸び育っています。
ローズマリーは、友人に分けて貰った枝を刺し木しました。
その他に、チェストツリー、ウォーターミント、ラムズイヤー、フェンネル、アニスヒソップが
写っていますが、緑ばかりで見分けがつきませんね(笑)

お父様の作られた枯れ池を元にされたとか、どのハーブたちも元気に育っていますね。ティートゥリーは案外湿り気が好きですから、こういう場所でお気に入りなのかもしれません。とてもよく咲いていますね!

しっとりしたグリーンが静謐な感じ、ひととき心を落ち着けるには良さそうな場所です。

フォトコンテストエントリーNo.398 兵庫県 K様  収穫・利用部門 「お気に入りのハーブたち」

2020年7月9日

ソラミミさんで購入したアーティチョーク、2回目の収穫でした!!去年に引き続き今年も開花を待ちました。来年こそは蕾を1度食べてみたいところです。
ソラミミさんのショップで初めて知った、オレガノの中でも1番のお気に入りディタニーオブクリートのドライと1番好きなハーブ、ディルの種姿!!
この時期は、アナベルと一緒に飾って、いい雰囲気です(^^)

今年も、アーティチョーク、いい色ですね!。ぜひお味の方も試してみてくださいね。花オレガノも魅力の多い種類が多いですし、ディルの種子もこうしてみるとなかなか幾何学的というのでしょうか、とっても雰囲気がありますね!

フォトコンテストエントリーNo.397 埼玉県 F様  収穫・利用部門 「ラベンダーのスティックとリース」

2020年6月26日

入賞

去年庭に植えたラベンダーがとても綺麗に咲いてくれました。グロッソラベンダーとヒッドコートジャイアントラベンダーでスティックを作り、グラッペンホールラベンダーで( 剪定をしていたら、葉っぱがとても良い香りだったので)リースを作ってみました。

ラベンダーのおかげで新しい手仕事が増えて癒されています。
SORAMIMI さんの出会いに感謝です!

昨年に植えて、今年はしっかり収穫とクラフトづくりまでできたんですね。良かったです。確かにグラッペンホールラベンダーは、葉の香りは結構いいですよね。葉っぱが大きいですからなおさらなのでしょうか。

ハーブで手仕事を楽しむ時間、いいですね〜。

フォトコンテストエントリーNo.396 神奈川県 S様  鉢植え部門 「my small forest」

2020年6月20日

ステイホームを充実させようと思い、5月に、ローズマリーの苗を購入しました。
可愛らしいネズミくんが、お世話を頑張ってくれているようで、元気に美しく生育してくれています。
触れるだけで、心と身体に気持ちのよい芳香を放ってくれるローズマリー。
これからも大切にしていきます。

とってもいい調子で育っていますね。確かにネズミくんのお世話の成果のようです!
ローズマリーの下の方に見える、バケツやスコップ、塀にポストでしょうか?これもまたいい感じですね〜。
ローズマリーの香りでステイホームもリフレッシュしてもらえそうです。

フォトコンテストエントリーNo.395 兵庫県 K様  成長部門 「去年種から育てたホワイトキャンピオン」

2020年6月7日

入賞

去年種から育てたホワイトキャンピオン8株、鉢の中で苦しそうにしてたので
秋に空いてる雑草畑に植えました。
今年は見たことない雑草が生えてきたなと思っていたら、白い花が咲いているのを見てホワイトキャンピオンとわかりました。
植えた時は小さかったのこんなに背が高くなるとは想像できませんでした。
綺麗な白い花が沢山咲いてるの見て癒されました。

種子からの栽培って、こういう楽しさなんですよね〜。特に初めて育てる種類の場合はなおさらです。知らないうちに育って、気がついていたら咲いていた時の嬉しさは、不意にもらったプレゼントのようですね。

ホワイトキャンピオン、可憐な白い花ですが、じつは案外丈夫です。周りが雑草なので余計高く伸びたのかもしれません。

※今回は種子からの栽培ですので、「発送時」の苗の写真はありません。ご了承ください。