ミントはどんどん増えるので大きめの鉢植えにしていますが、今年はいつもより立派に成長しました!
植物にはコロナは関係ないですねー
さぞかし香りもいいことでしょう。ぜひハーブティーなどにも試してみてください。
おっしゃるように植物にはコロナ関係なくていいですね。ある方が言っておられましたが、コロナのおかげで植物を観察する時間が増えた分、こまめな手入れができて例年よりよく育っているそうです。そうかもしれないですね。
各種クレジットカードがご利用いただけます。
レッドワンダーストロベリー 2020/12/14 5株購入
撮影は5/13日
数年前に購入した株は素焼きの鉢に植えましたが水切れで枯れてしまいました。
今回は水切れにならないようメダカ用の大きい発泡スチロール容器を使用。下に1/3ほど水が溜まるように排水穴を開けました。
チャイブはイチゴと相性が良いと聞き寄せ植えしましたが。今かなり元気が良いです。このまま夏を越してほしいです。
色々と不安な時期ではありますが
そんな中で日々の癒しとなっていたものがハーブティーでした。
自分の家で採れた新鮮なハーブでお茶をいれたいと思い、はじめてハーブを種から育ててみることにしました。
今年の4月上旬にレモンバームの種をまき、毎日ワクワクしながら芽がでるのを待ちわびていました。
しかし2週間程たっても芽はでず、諦めかけていた最中、1つの芽が出たのをきっかけに次々と新しい芽が顔を出しました。あまりにも嬉しくなり、慌てて旦那にも声をかけ、2人でレモンバームの芽をながめました。
ゆっくりではありましたが成長を日々感じられるのが毎日の楽しみになっていました。
そんな中、その日もいつものように朝の水やりをし、会社に出かけ、夕方に戻ってみてみると、
あんなにたくさん芽吹いていたレモンバームがほとんど枯れていました。その日は急に気温が日中あがったせいかもしれません。
毎日かわいがっていたため、非常に悲しい気持ちになりましたが1つの芽だけ幸いにして枯れずに生き残っていたのです。
まだまだ知識もなく、ハーブのことも植物の育成も初心者ではありますが
今後は今回の経験を糧にして、元気なハーブを育てていけるようにもっとハーブに寄り添っていきたいと思いました。
昨年9月頃、ワームウッドに異変が出ました。
すぐに、SORAMIMIハーブショップの前田さんにメールをしたところ、『詳しい原因まではわかりませんが、この枝の途中が虫食いなどで傷んだか、この枝が属する系統の根がダメージを受けたのだと思います。ただ、下から新芽が出ていますので、あまり心配しなくても大丈夫です。一般に古い枝が増えてくると株全体が老化しますので、古い枝を減らして新しい芽を伸ばすようにした方が長く楽しめます。 新芽が出ている少し上で剪定すれば大丈夫と思います。』と、大変わかりやすくご説明を頂き、早速剪定をしました。
そして、今春たくさんの葉をつけて元気に育ってくれています。ワームウッドは、てんとう虫のお布団になったり、子ども達のホウキ遊びになったりと、大活躍してくれてます。
そして、昨年5月に購入した除虫菊は、昨夏全く成長しませんでした。ところが、この春にすくすくと大きくなり茎を増やして、たくさんの花を咲かせてくれました。
蚊取り線香の材料として有名ですが、我が家でもこんなに咲いた花をなんとか活用できないか調べ上げ、花を摘んでドライフラワーにしたのち、ハーブチンキとして作成し、庭木のナチュラル殺虫スプレーを作ろうと考えてます。
子供達は、沢山の除虫菊を摘んで花冠にしてくれました。ドライ花冠として我が家の玄関を彩り豊かにしてくれてます。ワームウッドや除虫菊のおかげで、待つこと。信じること。を私に教えてくれました。とても愛おしく、感じています。
ワームウッド、復活してよかったですね!「てんとう虫のお布団」というのもステキですし、ホウキ遊び、想像するだけで微笑ましいですね。
除虫菊もしっかり開花したところをみると、調子良く育っているようですね。除虫菊の花冠なんて、初めて聞きました。我々大人はジョチュウギクと聞くと、すぐ防虫と結びつけてしまいますが、冠にはぴったりの花ですね。子供の自由な感性がうらやましいです。そんなこともあわせて植物は色々教えてくれるのですね!