届きました。 速すぎる
長い旅を 終え 1時間ほど前に
一風呂ならぬ 一水あび お休みモードに入りました。
みんな元気ですのでご安心を
有り難うございました
一緒に 育ちます
一水浴びて、きっと今落ち着いているのかもしれませんね。苗たちがホッとしている様子が目に浮かぶようです。
K様のメッセージを読んでいると、まるで家族が旅行に出かけたような気分になります。きっとそちらでも楽しく過ごしてくれると思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
各種クレジットカードがご利用いただけます。
届きました。 速すぎる
長い旅を 終え 1時間ほど前に
一風呂ならぬ 一水あび お休みモードに入りました。
みんな元気ですのでご安心を
有り難うございました
一緒に 育ちます
2011/05/05頃に購入しました。
その時写真を送っていただいたものも添付しました。
この中の1個「ワイルドストロベリー」が我が家では庭一面に増えています。
その頃、梨木 香歩著『西の魔女が死んだ』を読んで、野イチゴ一面の裏庭に憧れていました。
2年目には、1坪以上を埋め尽くす様になりました。
実がなる今の時期は、小さなイチゴの実をつまみ食いしながら庭の手入れをしています。プランターにも植えて、玄関先でも楽しんでいます。
丈夫なので、手を掛けずともどんどん増えて、仕事をしている私でもなんとか育てています。
育てているというより、勝手にのびのびと育っているという感じでしょうか。雑草だと思っている方もいるのでは?
とってもかわいい葉っぱと実が大好きです。
ほしいと言われた時には分けてあげています。
ヨーロッパでは「Lucky&Love」、アメリカでは「Miracle」を呼ぶと言われる縁起の良いハーブのようです。
よそのお宅でも元気にしてほしいなと思います。
孔雀サボテンの開花です。
小豆島に住む義姉の軒下の植え込みから15センチ程の新芽を2葉ほど頂いて10余年、80センチ位まで成長しています。
例年では、6月下旬ごろ開花していましたが、今年は早く咲きました。
花輪は直径22センチ、夜明けに咲いて夕刻に散る儚い命です。
花言葉って、 見つかりません。 まだ二っ蕾が残っています。
北海道を除いて各地は梅雨に入りましたが、育苗生産にとっては訪れる一番の過酷な季節ですね。
自然をじかに緻密的に即応するハーブ、生産者の心労も大変、 頑張って, 応援しています。
ハーブ党も心から感謝の気持ちで一杯です。
立派に成長したリコラ、キャンディーミントの草丈が50センチで止まり、枝芽が10センチ程に8号鉢から大きめのプランターに植え替えて一週間後、土壌上10センチ残してハーブティーにと収穫しました。
大きなプランターで次の芽生えを迎えています。
各プランターのハーブの株根から地下茎が見られます。
当分、 すだれで日当たりを避け、繁殖を楽しみましょう。
スタッフ一同の日々の御精励を厚く感謝申し上げます。
とても鮮やかな色ですね。梅雨の暗い雰囲気も吹き飛ぶようです。直径22センチとなると見事なことでしょう。
ハーブ類は、今年の開花は遅いという話をよく聞きますがサボテンは早いのでしょうか。
ミント類もずいぶん伸びましたね。ハーブティーにもご利用いただいたとのこと、嬉しく思います。まだこれからも成長しますのでどんどんご利用ください。
あわせて、応援メッセージもありがとうございました。