Category Archives: 地域

広島県 K様  「生命力に満ちた丈夫な苗でどんどん育っております」

2014年7月12日

お送り頂いた苗は、どれも看板に偽りなし!の生命力に満ちた丈夫な苗でどんどん育っております。バジルは使っても使っても脇芽から伸びてきてくれます。エルダーは日に日に葉が増えています。ラベンダーは植え付け数日で既に根付いたらしく、急速に葉が伸び始めました。すぐに花芽も伸び始めましたが、株に力を付けさせた方が良いと思い、早めに摘み取っています。(一輪挿しでキッチンに置いていますが、仄かに香っております。)ワイルドストロベリーもすぐに葉が増えはじめ、ランナーがどんどん伸びています。ステビアは以前N協で買ってみてすぐに溶けてしまったので怖々でしたが、これも凄い勢いで伸びています。根元が弱いようなので支柱を付けてやろうと思っています。

どの苗も非常に元気な苗で大変感謝しております。

成長のご報告ありがとうございました。とっても順調に育っているようで嬉しい限りです。

バジルは今の時期、どんどん楽しんでください。摘み取ることで新しい葉が長くお楽しみいただけます。これから収穫もピークの時期に入ると思います。

ストロベリーはランナーの先に子株ができてくると思います。これを土につけておくと発根して新たな株が育ちます。是非お試しください。

ラベンダーの花の早めの収穫、仰るように株にとってはとてもよい判断だと思います。

ステビアは支柱をつけていただくのも良いですがどんどん収穫を兼ねた剪定をされると良いと思います。伸び切った枝には花が咲きやすく、葉の勢いが衰えますので。お試しください。

フォトコンテストエントリーNo.54 青森県 K様  収穫・利用部門 「ハーブで楽しいティータイム」

ハーブで楽しいティータイム入賞

庭の手入れの合間にハーブを摘んで手作りのお菓子で楽しいティータイム。
以前から育てていたマロウがたくさん収穫出来たので、soramimiさんで購入したハイビスカスとローズヒップをブレンドしてみました。
甘酸っぱい感が最高!
Soramimiさんで購入したマロウも、もうじき咲きます♩米粉を使ったパンケーキには育成中のセミスティラーゼラニウムの花びら。
庭の手入れが忙しくなって来ましたが、今年の夏もハーブティーで乗り切ります。
送られてきた苗は全て元気で花も沢山咲いています。
毎日の収穫がとても楽しいです。

ハーブがあると、こうしてガーデニング作業の合間がとても楽しい時間になるのが嬉しいですよね。自分で育てたハーブであればなおのことでしょう。

マロウも立派な花が咲きましたね。

そして、米粉のパンケーキ+ゼラニウムの花びら、米粉のしっとりした生地に鮮やかな花ビラがのってなんとも美味しそうなこと!ティータイムがついつい長くなってしまうのではないでしょうか(笑)

フォトコンテストエントリーNo.53 千葉県 T様  鉢植え部門 「サルピグロシスの寄せ植え」

サルピグロシスの寄せ植え

サルピグロシスというワイン色の花が気に入ったので、その花のために作った寄せ植えです。

向かって右奥のジュニパーベリーは2011年頃SORAMIMIさんからきたもので、雌雄並べて植えました。

前回に引き続き、今回もフォトコンテストにご応募いただき、ありがとうございました。

一つの花のための寄せ植えもまた素敵ですね。まさに、サルピグロシスを引き立てるようなまわりの植物たち。背の高い花を上手に活かした寄せ植えです。
しかも、ジュニパーを寄せ植えの材料にと言うのはなかなか思いつかないのではないでしょうか。

鉢の周りのシダ系のリーフもまた良い感じですね〜。

フォトコンテストエントリーNo.52 神奈川県 A様  鉢植え部門 「憧れのハーブ栽培」

サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス入賞

転居後、ハーブ栽培をし始めました!今までマンション暮らしでしたいと思っても出来なかったのです。ハーブについて本を買い勉強し、SORAMIMIさんを見つけ購入したのが、赤と白の小花がかわいらしい「サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス」と頭痛にも効くという「フィーバーフュー」。

プランターでの栽培ですが、台風にも負けず天まで届けと言わんばかりに成長しています!

7ヶ月のわが子と成長を競っているかのようです♪♪

念願のハーブ栽培、順調にスタートが切れたようですね。元気に育つ「サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス」、鉢サイズも十分なようで元気いっぱいですね。ホットリップスの陰に見えるフィバーフューも葉の調子が良さそうです。
ホットリップスはこれからもずっと咲きますので、時々きり戻しながら楽しんでみてください。花色も時期によって変わってきますから、面白いサルビアです。子育ても、植物を育てるのもどちらも大変な一方で、楽しみも大きいものです。是非どちらも負けずに元気に育つよう願っています。

フォトコンテストエントリーNo.51 千葉県 マツメグ様  庭部門 「私のヒーリングガーデン」

私のヒーリングガーデン入賞

半日陰から日向に移植したセントジョンズワートが、本来の姿を見せてくれました。夏至の太陽の光を目一杯受け取るように立ち上がり、満開。半日陰の時はこうは咲かず、這い性の植物なのかと思っていました。

ヤローもエキナセアも砂漠のような砂地でよく咲いてくれたと感激です。ハーブ達が育ち、花咲き種つけ枯れるまで、海辺のヒーリングガーデンで育て育てられ楽しんでいます。

右奥から、セントジョンズワート、ケラ(葉)、グリーンサントリナ、アルテミシア、アゲラタム、オルレア(実)、エキナセア、ヤロー、レースフラワー

薬用ハーブ中心の優しい色合いが、心も癒してくれるヒーリングガーデンですね。セントジョンズワートも落ち着くべき場所に落ち着いて本領を発揮してくれるのでしょう。ヤロウのパステルカラー、ビビッドなエキナセアをバックのオルレアが引き立てています。シルバーのアルテミシア(ワームウッド)のシルバーがまた良い感じですね。

頂いたメッセージを見て気がつきましたが、今日は満月なのですね。月の光に照らされるヒーリングガーデンもきっと幻想的だとおもいます。