Q:料理用やハーブティに使うためににハーブを育ててみたいと思っています。
場所はベランダと、狭いですが花壇もあるのでそちらも使えます。
タイムやバジル、ミント、ローズマリーを考えていますが、苗の数は何株もとめるのが良いのでしょうか。初心者なので全くわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
(大阪府 N様)
A:はじめてお育てになる方からよくいただく質問なのですが、実際お答えするのが難しい質問でもあります。
1. 今後どのぐらいの量を使うことを希望していらっしゃるのか(家族構成にもよります)
2. 環境による育ち方の違い
が大きく関わってきます。
香辛料的に使うことの多いタイムやローズマリーは鉢植えでも大きく育てば1株でも数人のご家族でご利用されるのにまったく問題ないと思います。ローズマリーは背丈ぐらいになることもあるので、地植えでは料理用だけでは使いきれないぐらいでしょう。ただ、この二つは樹木系のハーブなので成長が比較的ゆっくりです。そのため、植える時期にもよりますが半年程度はあまり頻繁に使うことが難しいかもしれません。
一方、暖かい時期ならばバジルやミントは成長がはやいです。お客様の中にはバジルは家族一人について1株を目安に毎年地植えで育てていらっしゃる方もおられます。ただ、これが鉢植えになると1株ではたくさん使うのは難しいかもしれません。
また、ミントはすごく増えますので、地植えはお勧めできません。鉢植えの方が安心だと思います。ハーブティーに使う程度なら1、2株で鉢植えでも大丈夫でしょう。
正直なところ、一度試してみて、やっぱり多かったとか、少なかったので来年はもう少し増やそうというふうに最初から正解を求めない方がいいように思います。
お野菜を育てていらっしゃる方も大体そういうような感じで、数年育てるとおおよそ必要な株数がわかってくるようです。