Tag Archives: 6月

ミントの葉っぱが白っぽく点々と色が抜けました

Q:こんにちは。先日ハーブを購入したSと申します。
葉っぱの様子が変わったため、心配でご連絡いたしました。

ミントの葉っぱが白っぽく点々と色が抜けているようです。
特にぐったりした様子はないのですが、心配です。
シトロネラグラスは、葉っぱの先が茶色になりました。お水は土が乾いた時にたっぷりと、を心がけていますが、何かたりないでしょうか?

写真を送ります。
お手隙の際に一度見てみていただけないでしょうか。

それから、今日からしばらく雨になりそうです。
ミントとシトロネラグラスは鉢植えにしたのですが、雨は避けた方が良いのでしょうか?それとも、自然に外に置いておいた方が良いでしょうか?
その他のハーブは地植えしたのですが、こちらも雨除けは必要でしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、教えていただけるたうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

(京都府 S様より)

A:いつもありがとうございます。お問い合わせありがとうございました。
写真も拝見いたしました。

写真も拝見いたしました。おそらく下記のヨコバイによるものだと思います。
ミントやオレガノ、ローズマリーに斑点が出ます | ヘルプ・Q&A

ミントやオレガノ、ローズマリーに斑点が出ます

シトロネラグラスについては一時的な水切れです。少し鉢が小さいと思われます。植え替えには強いですのでもう少し大きく深い鉢にしていただくと良いでしょう。

どちらも雨、湿気には強いですが、土が跳ね返るような強い雨は避けた方が良いでしょう。
地植えも雨避けは不要ですが、同様に株元の土が跳ねないよう、株元に腐葉土やワラ、バーク堆肥やチップなどでマルチをすると良いでしょう。

鉢上げしたミントの葉先が茶色くなりました

Q:元々地植えしていたミントの株を先日鉢に植えました。日中日差しが当たる所で育てています。葉っぱの先が茶色く変色してきています。また、上の方の新しい葉っぱも変色がみられます。
これはさび病でしょうか?さび病なら株ごとダメになるのでしょうか??
下のところから新芽?!出てきているのですが、それもダメでしょうか?

A:お問い合わせありがとうございました。 写真も拝見いたしました。おそらく下記のように、一時的な水切れだと思われます。植え替えて、根が若干ダメージを受けたことや時期的に乾燥しやすいのも原因だと思います。

ミントの葉の周りが茶色くなり始めました


株元の新芽を伸ばすよう古い枝を剪定するのがベターです。すぐ伸びてくるでしょう。

カニングハムミントの中心部が変色してきました

Q:教えて頂きたいことがあります。

写真のようにカニングハムミントを植えているのですが、株の中心部あたりが黄色く変色してきています。この部分の対応はどうすれば良いでしょうか。。。

A:カニングハムミントに限らず、多くのグラウンドカバー植物で同様におこりやすいことなのですが、株の中心部分というのは、その株が育ち始めたころの葉、つまり、古い葉です。
古い葉は徐々に光合成をする力も衰えてきます。そのため、植物はそういった古い葉を落として新しい葉にエネルギーを使うようにします。
上に伸びる植物の場合は、下記のように株元の古い葉がそうなりますし、グラウンドカバーの場合はこのように中央部が枯れてくることが多いです。ミントでも、ペニーロイヤルミントやコルシカンミントなどがこのようになりやすい傾向があります。

ゼラニウムの下の方の葉が黄色くなり始めました | ヘルプ・Q&A

ゼラニウムの下の方の葉が黄色くなり始めました

レモンバーベナの株元の葉が黄色くなります | ヘルプ・Q&A

レモンバーベナの株元の葉が黄色くなります

上に伸びる植物の場合はどうしようもないのですが、グラウンドカバーになるような植物の場合は、この古いところを掘り上げて取り除き、あたらしい土を加えることでその部分に向かって新しい枝や葉が伸びてきます。また、株数が増えてくるとそういう場所を他の株の先端が伸びていってわかりにくくなることもあります。

レモンバーベナの株元の葉が黄色くなります

Q:お世話になります。
お忙しいところ申し訳ありません。アドバイスを頂きたくてメールしました。
先月送っていただいた苗のうち、レモンバーベナの元気がありません。
少し新芽は出ているのですが、地面に近い葉が黄色くなっていきます。
鉢植えで一日中日当たりのいい庭に置いています。
九州の日差しが強過ぎるのか、水のやり過ぎ、雨が多いので湿度がつらいのかなと
心配しています。
2本のうち1本は友達にあげたのですが、そちらはマンションのベランダで
育てていて、でも葉が黄色になってきているとのことでした。
よろしくお願いします。

他のハーブは一緒に置いていてとても元気に育っていて、楽しませてもらっています。
(大分県 N様)

A:レモンヴァーベナは暑さや強い日差しにも強いですし、湿度にも強いです。というより、気温が高くて湿り気が多い環境の方がよく育ち、むしろ低温や乾燥を苦手とします。
写真を見る限り、問題なさそうですし、新芽も出ているなら心配されなくても大丈夫だと思います。

これは、株元の古い葉が落ちる前兆です。下の方は小さくて古い葉で、今後光合成をする力も弱くなってきますから、自分でそういった葉を落とそうとしているところです。
放っておいても自然に落ちますが、取り除いていただいても構いません。今後、代わりに上の方の葉がどんどん繁ってくると思います。

お友達にもそのようにお伝えください。

(なお、秋の半ば〜終わりに落葉し始める時も同じように葉が黄色くなって徐々に落葉していきます。)

ミントの根元から伸びた根は?タイムの葉先の枯れは?

Q:ペパーミントの根元辺りから新たな芽?のようなものが伸びてきました。(写真左下)このままにしておいて良いのでしょうか?

タイムの先が枯れてきています。土を触って乾いていたら水をやるようにしていましたが、水分が足りなかったのでしょうか?このようになってしまったら剪定をした方が良いですか?また剪定はどの辺りから切ったら良いのでしょうか?
マンションのベランダに鉢を置いています。南向きのベランダで一日中明るいのですが、日が当たるのは午前中までで午後には当たらなくなります。

(広島県 N様)

A:ミントはこの季節、古い葉と新しい葉が入れ替わります。下記ページを参考に、収穫剪定してみてください。
ミントの夏の剪定-初心者のためのハーブ講座
http://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/onlineshop-beginners_howtotrimmint.html

タイムの先は、一時的な水切れだと思います。気温も急激に上がりましたし、水分の蒸発量も多いのでしょう。
全体を半分ぐらいのところで剪定して根の負担を減らすと良いでしょう。

イレーネドイル ラベンダー 収穫&剪定について教えてください

Q:昨年11月末にイレーネドイルラベンダーの苗を購入した者です。

今年、5月後半から6月前半にかけ花が咲き収穫したところ
添付写真のように現在また花芽があがってきています。
ある程度咲いたところで再度収穫&剪定しようと考えておりますが
どのくらいの位置で剪定するのが良いか相談させてください。

できれば、コンパクトに形よく、最終的には9号くらいの鉢で
鉢の大きさを変えずに植替えを続けるように育てたいと考えております。

添付した写真のうち、「イレーネドイル – 剪定位置.JPG」に
考えている剪定位置2種類を書き込んでみました。
だいたい半分くらいの高さの青の線の高さと
枝別れが密集している位置の下の赤の線の高さではどちらが良いでしょうか?
それとも、この2つよりもっと高い位置で控えめに剪定したほうが良いでしょうか?

アドバイスいただけますと幸いです。
(東京都 H様)

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。

すでに一度咲いたとのこと、調子が良くて2番花が咲き始めたようですね。普通は夏を超えて秋に咲くことが多いのですが。よほどコンディションが良いのかもしれません。

おっしゃるように、ある程度咲いたら収穫剪定していただくと良いでしょう。

場所は赤のラインをお勧めします。これらイングリッシュ系のラベンダーはなるべくコンパクトになるよう剪定すると形良くまとまります。
もっと切り詰めることも可能ですが、今回は初めてお育てだと思いますので、赤のラインぐらいでお試しください。

オレガノの葉が赤く、タイムが細くなって元気がありません

Q:こんにちは。
以前、ハーブの苗を購入させて頂いたYです。

地植えで育てているのですが‥心配なことがあります。
タイムが細くて元気がなくなってしまいました。
あと、オレガノの葉が赤くなってきました‥

陽が当たり過ぎ
水不足
‥‥心当たりが多過ぎてわかりません
どうしたら良いか教えてください。
(茨城県 Y様)

A:まず、オレガノですが、いくつか理由があります。
一つは、かなり乾燥気味だという事。オレガノは乾燥自体には強いので、むしろこれぐらいの方が香りは良いでしょう。
また、花が咲き始める時期になり、花にエネルギーが行っているため。そして、それとも関わりがありますが、株元から新しい芽が出て、古い茎の葉が落ちていくためでもあります。
下記ページは、鉢植えのものですが、似たような新芽が株元から顔を覗かせると思いますので、それを伸ばすようにこれらの古い枝は徐々に剪定してください。

https://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/harvest.html#oregano

株元に、ワラや腐葉土でマルチをして乾燥を和らげるのも良いと思います。
タイムもちょっと乾燥しすぎですね。
一度たっぷり水を与え、半分ぐらいの高さに剪定して、オレガノと同じように株元にマルチしてみてください。
少なくとも、どちらも、湿り気が多すぎるよりはいいですので。頑丈に、香りよく育つと思います。

トスカナブルーローズマリーの葉が変色してきました

Q:こんにちは、昨年夏、御社より表題のローズマリーを購入いたしました、東京在のSと申します。
購入後、順調に育ち、昨年の冬も無事越えました。
ところが最近、成長が遅くなったことと、さらに添付写真のように葉が黄色く枯れてきているようです。
何か、病気なのでしょうか?思いあたる原因をご教授頂ければ、幸いです。
尚、春になって、水やりは3日~4日ごと、週に一回ぐらいはHB-101を希薄して散布しています。
用土は、水はけの良い目の粗い土(但し、購入後2年ぐらいたっています)日当りは半日、
マンションのベランダに置いております。風当たりは良です。
よろしくご指導いただければ幸いです。

(東京都 S様)

A:いつもありがとうございます。
お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。調べてみましたら、ちょうどお送りして一年ぐらいですね。かなり大きくなったようで何よりです。環境も良いようで、しっかりした枝が伸びていますね。

さて、原因ですが2つぐらい考えられます。一つは、古い葉が更新されるためにこれから落ちようとしているためです。主に下の方の古い葉が黄色くなり始めていると思います。
病気などではないので心配されなくても良いでしょう。
もう一つは、徐々に根詰まりし始めているのかもしれません。成長が遅くなったのもそのためと考えられます。
ちょうど植え変えにも良い季節ですので、少し大きい鉢に植え替えると良いでしょう。下から新芽も出始めていますから形を整えるのにも良いと思います。

下記ページも参考にしてみてください。
ローズマリーの葉の黄化 | ヘルプ・Q&A

ローズマリーの葉の黄化

ローズマリーの花後の剪定-初心者のためのハーブ講座
https://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/trimrosemary.html

ローマンカモミールがしなっとしてしまいました

Q:いつも大変お世話になっております。

3月にローマンカモミールを購入したKです。本日、13時ごろに撮影したローマンカモミールです。葉がしなぁ~としているので、心配しています。

今朝の状況としては、地植えですし、土の表面も湿っていてシャキッと元気でした。

今も土の表面は乾いているものの少し掘ってみると濡れているので水不足という感じではありません。実は、過去にも2回しなぁ~としたことがあり、土の状態を確認せずに水不足と判断して水やりしました。

2回目は朝(10:00頃)に2リットルくらいあげたのですが、その日は1日中しなぁ~としてました。翌日には少し元気になり、その次の日は元気になりました。

そんなこともあり、水不足?暑さ?と判断がつかず、対応に迷っています。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。すごく大きくなりましたね。

いま、茎の先端に花芽がつこうとしている状態ですね。この時期は、気温も急に上がって葉から蒸発する水の量も増えますし、花ができ始める時は尚更水の消費も増えるようで、もっと乾燥に強いラベンダーでさえしんなりすることがあります。

ただ、これでどんどん水をやるのは逆効果です。まずは株の周りに腐葉土などを敷いて、表土の乾燥を防いでみてください。それでもダメなら、少し枝を減らすような剪定をしてみると良いでしょう。

おそらく今後雨が降れば落ち着くと思いますし、少なくとも病気や害虫が原因ではありませんのでしばらく様子を見るのが良いでしょう。

ローズマリーが何かに食べられた形跡があります

Q:いつもお世話になっております。

元気に育っていたローズマリーがお送りした写真の様なものがちらほらあるのですが、これはなにかの虫でしょうか。見たところ葉っぱに虫はいなさそうなのですが。

どのように対処したら良いでしょうか。

宜しくお願い致します。

(東京都 M様)

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。

おそらく、下記ベニフキノメイガによる食害だと思います。
ハーブの害虫対策(ベニフキノメイガ編)
http://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/benifukinomeiga.html

糸のように見えるものや食害の様子や排泄物もよく似ております。

見つけて取り除くのが一番ですが、いまもう虫はいなそうだということですので、すでに蛹→成虫になってしまったのかもしれません。
傷んだところは剪定してしまうと良いでしょう。

秋にも一度発生することがありますので、早期発見のために、しっかり観察してみてください。

ミントやオレガノ、ローズマリーに斑点が出ます

Q:日本ハッカホクトやオレガノ、ウインターセイボリー、ローズマリーの一部に写真の様な白い点が出ています。
虫に吸われたものかなと思っているのですが、裏を見ても虫を発見する事が出来ません。
アブラムシはペパーミントやカーリーミントによくついているので、見つけ次第水で流したりしているのですが、写真の様な点の原因はなんでしょうか?
どの様な対策をすれば予防出来ますか?

また、四枚目の写真はバジルミント、レモンバーム、ホクトで、最近よく見かける飛ぶ虫です。
これはどの様に対処すれば良いでしょうか?放って置いても良いものですか?

(東京都 S様 ほか)

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。
お送りして二ヶ月近くになりますので、ずいぶん大きくなったようですね。

おそらく、いずれも4枚目の写真に写っているヨコバイに吸汁された跡だと思い ます。

予防は早期発見が一番ですが、飛んできますので防虫用のネットなどで物理的に 防ぐこと、また、水や肥料のやり過ぎを控えて丈夫に育てること、また、天敵の クモやカマキリがいるような環境づくりも一つの方法だと思います。日当たりや 風通しが悪い環境で発生したという報告もよくいただいております。

数が少なければ両面テープなどで捕殺される方もいらっしゃいますのでお試しく ださい。

あまり被害が多い場所は剪定して新しい葉を伸ばした方が良いでしょう。特にミ ントは勢いが良いですのでどんどん剪定してしまった方が良いと思われます。

また、時期が過ぎたら徐々に落ち着いたという話もうかがっております。現在いるようならしばらく観察が必要です。現在いないようで、被害も広がらないならば特に心配する必要はないでしょう。ただ、室内や温室など、閉鎖された空間では長期間被害が続く場合もあります。

ヨコバイ被害のあと。現状で見つからず被害が広がらなければ傷んだ葉を剪定すれば良い

状況が好転するよう願っております。

レッドクローバーがうどん粉病のようです

Q:春に購入したレッドクローバー、他のハーブを追い抜いて一気に成長しましたが、先日あたりからうどん粉病のような感じに葉がなってきました。
日当たりや風通しも良いですし、御社のハーブ用土だけで育てていて、肥料なども与えていません。原因がわからないのですがなぜでしょう。
庭ではバラも育てていますのでうつらないか心配です。切ってしまった方が良いでしょうか。

A:お問い合わせありがとうございました。クローバーは、根粒菌という菌が根にいるため、空気中の窒素を取り込んで根に与えます。そのため、肥料を与えなくても良く育ちます。そのため、どうしても肥料分が多い状態になりやすく、湿度や温度の条件が揃うとうどん粉病が出やすいのも確かです。
下記の写真は、斐伊川という島根に流れる川の土手に生えているレッドクローバー(2019年7/1)ですが、こんな荒地でも同じようにうどん粉病が出ています。

もう少し気温や湿度が変わってくると自然に収まりますので、ひどいところは剪定しても良いでしょう。すぐに新しい葉も生えてくると思います。

ちなみにうどん粉病を発生させる菌には種類があるため、おそらくマメ科のクローバーのうどん粉病の菌とバラなどに発生する菌は違うと思われますからそれほど心配されなくても良いと思います。逆に、わざとクローバーなどの強い種類にうどん粉病菌を感染させ、うどん粉病の天敵を誘引させるということもあるようです。

ラベンダーの蕾の付け根から枯れます

Q:去年の2月にそちらで購入したドイルラベンダーについて質問です。

今まで元気に育ち、蕾も付いていたのですが、今日見たら蕾の付け根から枯れていました。

2株買い、同じ素焼きの鉢に植えて日当たりの良い場所で育てていました。

水やりは土が乾いたらたっぷり上がるという感じでした。

おとといは晴れていたので水をあげ、昨日は曇っていて土も乾いていなかったのであげませんでした。

昨日のお昼に見た時までは元気だったのですが、今見たらこの様になっていました。

見えにくかったので壁側に移動しましたが、普段は上の写真の様に日当たりの良い場所にあります。

隣同士で育てていた隣の鉢は今も元気です。

分かりにくくて申し訳ありません。

これはどうしたら良いでしょうか?

(長崎県 M様)

A:いつもありがとうございます。お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。

ラベンダーの場合、今の時期、ちょうどこのような感じで花茎がしおれることがよくあります。

基本的に、ラベンダーは乾燥を好みますが、例外的に花の時期は花茎を伸ばし、その先に花をつけることもあり、水の必要量は多くなるようです。また、気温も高くなり、葉から出て行く水も多いのも原因の一つかもしれません。鉢栽培に限らず、雨が少なくて乾燥すると、地植えでも起こることがあります。

2枚目の右側の花はもう難しい状態ですが、頭を垂れたぐらいならたっぷり水を与えればまだ回復すると思います。

写真からは鉢のサイズはわかりませんが、鉢が小さいとなおさらこのようになりやすいですので、大きめの鉢の方が安心です。

少なくとも病害虫ではありませんので、十分復活すると思います。開花までしばらくは気をつけてみてください。

植えたばかりのラベンダーに蕾がつきました

Q:先日は元気な苗を送っていただき、ありがとうございます。
ルーゲンストロベリーには実が付いていて、到着後すぐ食べた娘が、
美味しい~♪と喜び、次を狙っています(笑)
他も概ね元気いっぱい苗ですが、唯一、ローマンカモミールが暑さのせいかぐったり&黄色に・・・

ところで、同じ到着だったディリーディリーラベンダーですが、
写真のように蕾?らしきものが出てきています。
まだまだ小さい苗だと思うのですが、花が咲くこともあるのですか?
また、咲かせてしまっていいのでしょうか?
株の充実のために摘んだりした方が良ければ教えて下さい。

(新潟県 N様)

A:ルーゲンストロベリー、お嬢様にも喜んでいただだけてよかったです。
ローマンカモミール、急に暑くなってきましたから、活着しやすくなるよう少し剪定していただいても良いかもしれません。

ディリーディリーラベンダーの蕾についてですが、ハーブも種類によって、成長して株が充実しないと咲きにくい種類や、時期が来れば小さくても花をつける種類もあり、ラベンダーは後者にあたるため、ポット苗や、極端な場合、挿し木の状態でも花を咲かせます。

株のことを思うとできれば咲かせない方が良いのですが、いませっかく花芽をつけているので、少しだけ楽しんだら早めに剪定していただいてはいかがでしょう。

キャットニップの挿し木の時期はいつですか?

Q:お世話になります。先日はキャットニップ2鉢を丁寧な包装で発送していだだき、ありがとうございます。
ハーブ鉢植えセットも、軽くて扱いやすく安心しました(^^)

うちには猫が4匹いるので、なるべくたくさんキャットニップを増やして収穫したいと思っているのですが、挿し木の時期はいつ頃が良いのでしょうか。

また、どれくらいの高さまで成長すればカットしても大丈夫なのでしょうか。(カットは上部1/3程度で良いですか?)

植物を育てるのは小学生の頃の朝顔以来のド素人で、全く知識がありません(^^;

ご教示のほどよろしくお願い致します。

(広島県 N様)

A:到着のご連絡ありがとうございました。鉢植えセットもうまくできたようで何よりです。

さて、ご質問ありがとうございました。
挿し木の時期は、花が終わってしばらくすると、株元から新芽が出てきます。それが伸びてきて10センチぐらいになった時にその新芽を挿すとよいでしょう。今年はおそらく秋になると思いますが、コンディションが良くて早く花が咲くと夏前になる場合もあります。
下記ページも参考にしてください。
ハーブの挿し木・挿し芽(準備編)-初心者のためのハーブ講座

株全体の1/3程度ならば成育に影響はありません。

キノコ

土からキノコが生えてきます。

Q:以前、ローズゼラニウムとレモンバームを購入させて頂いたYと申します。
いつもお世話になっております。

ゼラニウムですが、夏に入ってからキノコが生えてきました。
(添付ファイル参照)
見かけたらすぐ抜くようにしてますが、結構次々生えてきます。何か対処をしたほうがいいんでしょうか?

(埼玉県 Y様)キノコ

A:いつもありがとうございます。お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。
キノコですが、当店のオリジナルハーブ用土、および鉢植えセットの土には腐葉土が入っております。腐葉土を含んだ用土ですと水分や温度などの条件があえばでてきます。時期が過ぎると自然に収まりますが、夏で難しいですが少し乾燥気味にしても良いかもしれません。

ゼラニウムにとっては特に害はありませんが、見た目のこともありますので、取り除いていただくと良いでしょう。

大きなキノコが生えることもあります

レモンバームの剪定位置は?

Q:恐れいります。宮城県のOと申します。送っていただいたハーブちゃん達も根付きすくすくと育っています。
写真に印を付けました。
ここからハサミで切ったらどうなりますか?切っても大丈夫ですか?
上にばかり伸びてもいけない様に思うし、でもここから切ってしまったらもうレモンバームの成長も止まってしまう様な気がしました。
宜しくお願いします。(宮城県 O様)lemonbalmcut

A:お問い合わせありがとうございました。
写真も拝見いたしました。だいぶ大きくなっていますね。コンディションも良好のようです。
枝数が増えますし、株への刺激にもなりますので是非剪定して見て下さい。
おっしゃるように上ばかりに一本で伸びるのも防げます。
もう一段下でも大丈夫です。

せっかくですのでハーブティーなどにもお使いください。

鉢植えセットの土から出てきた芽は?

Q:エバーグリーンローズなのですが、初心者セットの鉢に植え替えてしばらくしてから、土の中から新しい芽がでてきました。本来の若枝と少し様子が違うな、と思いながら様子をみていましたが、成長とともに趣が大分違って見えるため、少し心配になってきました。
このまま様子を見ていても良いでしょうか?(東京都 I様 他)

A:この芽は、蕎麦です。ハーブ用土には水はけの促進の為そばがらが入っているのですが、時々殻ではなくて脱穀されずに残った蕎麦の実が残っていて、温度や湿度が発芽適温の場合は発芽することがあります。特に、秋と春には発芽しやすいです。

蕎麦の芽

袋の中で発芽し始めた蕎麦の芽

基本的に成長に影響を与えることはなく、問題はないですが、取り除いていただければと思います。また、小さいうちならばスプラウトとして食べてしまうこともできます。ルチンを多く含む蕎麦のスプラウトは癖も少ないですのでサラダなどに使っても良いでしょう。国産の無農薬のそばですので安心してお楽しみください。

蕎麦の芽

袋の中で発芽し始めた蕎麦の芽、もう少し大きくなったらスプラウトとして使えます

ハーブの水やりについて悩んでいます

Q:ハーブの水やりについて悩んでいます。表面が乾いたらたっぷりとといわれますが、実際どのぐらいのタイミングで与えると良いのでしょうか。また、、ローズマリーは乾かし気味にということですが、バジルなどの水やりとどのように変えればいいのでしょうか?
(岐阜県 K様他)

A:実際、ハーブを鉢で育てていて、一番悩むことが水やりの頻度や量だと思います。ただ、なかなか一言ではお伝えしにくい面も多く、下記に詳しくまとめましたので参考にしてみてください。

ハーブの水やりを考える(鉢植え編)

「水やり三年」と言われるほど奥が深い水やりですが、試行錯誤しながらご自分の育てるハーブや環境にあった水やりを目指してみましょう。

ローマンカモミール、花が咲いたときに倒れやすいのは?

Q:昨年秋に植えたローマンカモミールが春からどんどん広がって、花も咲きました。ただ、雨が降ると倒れやすいのですが、今後梅雨の時期ますます雨が多くなると思いますが、どうしたらいいでしょう。また、花はきちんと刈る必要がありますか?(山口県 K様)

A:順調に育ったようで良かったですね。花茎が長くて倒れやすいのは、成長が良すぎたせいかもしれませんね。今後肥料や水を控えめにして頂くと、次の開花時には低めで花が咲きやすくなります。
あわせて、花が一段落したら是非花茎を剪定して頂くと良いでしょう。株元からは次伸びる新芽が育ち始めていると思います。面積が狭ければはさみでも良いですし、広い面積ならカマのようなものでざっくりとでいいですから刈っておくと今後の成長が違います。放っておくと梅雨の後期から夏の群れで株も傷みやすくなります。

ホップのグリーンカーテンにはネットや支柱が必要でしょうか

Q:ホップでグリーンカーテンを作りたいのですが、これはネットや支柱のようなものが無いとダメですか。無理なら鉢を置いて上に広がってくれると良いのでそのような感じのハーブがあれば教えてください。(兵庫県 O様)

A:ホップは、何か絡みつくことができるものがないと、横にダランと広がるだけです。ゴーヤ等のグリーンカーテンと同様、絡みつくものが必要です。
また、鉢植えにして上部が広がるハーブというのも難しいですね・・・。まず、風が吹いた時に、グリーンカーテンを作るぐらい広がっていると、鉢ごと倒れる恐れもあります。いずれにしてもきちんと支柱を立てていただくほうが、良い感じに広がり、良い日陰を作ってくれると思います。

オレガノの香りが弱いです

Q:ホームセンターで購入したオレガノを育てていますが、あまり香りがしません。ハーブというよりは青臭い香りの方が強いです。こんなものでしょうか。グリークオレガノというのはもっと良く香りますか?
(大阪府 N様他)

A:色々な理由が考えられます。一つは、今の時期、急激に成長していますから、もし肥料や水が多い場合は香りが弱くなるかもしれません。秋から冬、成長が落ち着くと香りが強くなることも考えられます。次に、もともと香りが弱いものを購入された場合。この場合はなかなか改善は難しいかもしれません。
グリークオレガノですが、普通のオレガノよりは明らかに香りが強いです。是非お試しください。

グリークオレガノ

グリークオレガノ

バジルの種まきはどのような土ですると良いでしょう?

Q: バジルの種子を友達から頂いたのですが、どんな土にまいたらよいかわかりません。庭の土?鉢植えの土?それとも専用の土が良いでしょうか。(大阪府 N様他)

A:植物の種まきに慣れておられるのならば、バジルは比較的発芽しやすいですから、花壇に直播きしたり、鉢植え用土などをプランターに入れて、そこに撒かれても良いですが、初めてならば、きちんと発芽するよう、無菌の種まき用土に撒くことをおすすめいたします。
普通、種まき用土には肥料分はありませんので、発芽したら今度は鉢植え用土等に植え替えをしてみましょう。ちょっと面倒かもしれませんが、せっかく初めてチャレンジされるなら確実に育ったほうがよいでしょうから。当店にも、「挿し木、種まき用土」として取り扱いがございますので、よろしければお試しください。

あわせて種まきの方法について下記ページで解説してありますので参考にしてみてください。

ハーブの種まき(準備編)

 

ミントが大きくなりません

Q:近くの花屋さんで買った苗のことでお聞きするのは恐縮ですが・・・。ミントを5月に買って育てていますがほとんど大きくならず、というかむしろ元気が無くなっていく感じです。10cmぐらいのプラスチックのコップのような鉢で、日当りの良い窓辺で育てています。水は朝晩やっています。肥料を与えたほうが良いのでしょうか、どんな肥料が良いでしょうか。まだ一度しかハーブティーにできません。大きくなると聞いていたのですが。(京都府 T様)

A:肥料を与えるよりも、むしろまず鉢のサイズが小さいですから大きくしましょう。ふんだんに使うなら、せめて直径20cm以上、または横長プランターの栽培がおすすめです。また、育てる場所もできれば屋外が望ましいです。鉢が小さいので、しょっちゅう水をやらないといけなくなっているのではないでしょうか。
ミントは植え替えにも強いですから是非お試しください。

インプレスパープルラベンダーより暑さに強い種類はありますか

Q:6年育てたインプレスパープルラベンダーが秋に枯れてしまいました。たぶん暑さの後遺症だと思いますが、このところあまり手入れしなかったので凄く背が高くなって形も悪くなっていました。これよりも暑さに強い種類はあるでしょうか。(福岡県 T様)

A:インプレスパープルは基本的に暑さに強いほうの種類です。これより強い種類と申しますと、スパイクラベンダーが代表的ですが、観賞用としてはやや劣ります。また、シールラベンダーグラッペンホールラベンダーも若干強いと思いますが、それほど大きな違いはありません。水はけ、通風、剪定等に気を付けて夏越しにチャレンジしてみてください。

また、暖地ですと5〜6年が成長のピークになりますので、株をリセットするという意味でも良い機会かも知れません。

クリーピングボリジの草丈

Q:クリーピングボリジについて教えてください。クリーピングということですが、草丈はだいたいどの位になりますか?

A:普段は葉が地面に這いつくばっておりますので、ほとんど草丈が無い状態です。開花期になりますと、花茎が伸びて立ち上がってまいりますので、乾燥した日向では10cmぐらい、湿り気の多い半日陰等では30cmぐらいになることもあります。花の後は花茎を剪定していただくと良いでしょう。

メキシカンブッシュセイジはどのようにして増えますか?

Q:メキシカンブッシュセイジですが、写真では一本だけ枝が伸びているようですが、株は自然に増えていきますか?種子で増えるなら、何年もかかりますか?一本だけでは寂しそうですので。

A:メキシカンブッシュセイジは株元からどんどん新芽が出てきて株が大きくなっていきます。地植えなら、春に植えると、秋には直径30cmになることも稀ではありません。種子でも増えますが、それほどこぼれ種で発芽することはありませんからもしたくさん増やしたいのでしたら夏までのところで挿し木や株分けを行うと良いでしょう。

セントジョンズワートの花

Q:セントジョンズワートについてお尋ねします。知人に開花までに時間が掛かると聞いたのですが、今年、花は咲きますでしょうか?そもそも花は咲きやすいのでしょうか。〔岡山県 Y様)
A:開花まで時間がかかると言うことは無いと思います。ある程度の大きさになれば初夏には開花することが多いです。残念ながら今は5月ですので、今、苗の状態のものを植えて今年咲くことは難しいかも知れません。ただ、来年にはほぼ咲くと考えていただいて良いでしょう。花は咲きやすい方だと思います。ポット苗でもそのまま咲いたりすることがあります。岡山北部の蒜山高原の牧草地などにもところどころ見かけたことがあります。恐らく牧草の種子に混じってきたものだと思いますが、機会があればご覧になられると良いかも知れません。
セントジョンズワートの花

セントジョンズワートの花

ラベンダースティックに適した種類は?

Q:ラベンダースティックを作りたいと思っています。ラベンダーの種類はたくさんありますが、どれが良いのでしょう。香りが良くて、大きいものを作りたいと思います。(兵庫県 I様)

ラベンダースティック(バンドルズ)

 

A:ラベンダースティック(バンドルズ)はラベンダーを育てていたら一度は作りたいものです。関西を含め、暖地ならラバンディン系がお薦めです。花茎も長く、花穂も大きめですのでボリュームのあるものが作れます。特にグロッソスーパーインプレスパープルヒッドコートジャイアントなどが良いでしょう。

涼しい環境なら、イングリッシュ(コモン)系をしっかり育てて香りの良いスティックを作ってみたいですね。オカムラサキなどは香りも良く、成育が良好だと花茎も充分な長さになります。また、ヨウテイトゥイッケルパープルなどで可愛らしいサイズのものを作るのもまた楽しいものです。

コモンセイジの下葉の枯れ上がり

Q:昨年買ったコモンセイジが今年すごくたくさん花をつけました。でもその後で下のほうの葉が黒くなり徐々に枯れていきます。そのままにしていても大丈夫ですか。それとも葉は取ったほうが良いでしょうか。心配です。(奈良県 T様)

A:コモンセイジの花、しっかり咲かせるととても見事ですよね。さて、御心配いただいている件ですが、よくある状況ですのであまり心配は必要ございません。

一つに、ハーブの仲間は古くなった下の葉を徐々に落として行く性質があります。枯れたように見えますが、セイジが自分で葉を落としたと考えられると良いでしょう。大きい株だけでなく、小さい株でもよく起こりますし、特に花が咲く時期、花がつく茎はその傾向が一層強いです。もう一つの原因として蒸れも考えられます。梅雨の高温多湿のため、株元を涼しくしようとして、下の葉が枯れて行きます。にたようなことはラベンダーやオレガノにも良く見られます。

また、枯れた葉ですが、取り除かれた方が良いです。また、花が終りますと、下のほうの枝から新芽が覗き始めていると思います。この新芽を伸ばすように古い枝を切り詰めて剪定してください。コモンセイジはなるべく古い枝を残さないよう剪定して新しい枝に更新することが長く楽しむ秘訣です。

クリーピングタイムの剪定方法

Q:以前送っていただいたクリーピングタイムがだいぶ広がり、花もかなり咲かせました。今、花が終ったところです。この花はそのままにしておいても良いのでしょうか。(茨城県 S様)

A:クリーピングタイムの種類にもよりますが、咲き終った後は少し見た目が悪くなります。また、そのままにしておくと、株も弱る原因にもなります。これから梅雨本番を迎えるにあたり、通風促進もかねて剪定すると良いでしょう。

下の写真は日本のクリーピングタイム、白花イブキジャコウソウです。花は大きめで開花時は見事ですが、開花後は替えって花殻も目立ちます。開花後そのままにしていたため、株もやや元気がありません。

開花後のタイム

もし、剪定が初めてで、心配が残るのなら、最低終った花だけでも剪定しましょう。初めての場合、地際まで刈り込むと希に芽が出てこないこともありますので、一度試してからが安心です。

下の写真は終った花を中心に軽く刈り込んだ様子です。株の周りの古い葉なども取り除くと良いでしょう

コンディションが良好で、タイムの剪定にも慣れてきたら少し深く刈り込んで形を整えるようにしても良いでしょう。

更に刈り込むと次のようになります。この株は3年目で毎年これぐらいまで刈り込みます。水はけの良い花壇で、根もしっかり伸びていますので強剪定にも耐えます。秋、涼しくなったら少し追肥してやるのも良いでしょう

バジルの剪定方法、摘芯

Q:バジルは摘芯しながら育てると良いと言われますが、どのように切れば良いのでしょうか。

A:バジルは地植えで日照、肥料とも過不足無ければ自然に枝分かれして葉を増やしていきます。鉢植えなどの場合、少し我々が手伝ってやって分枝を促進させてやると収穫量が増えます。もちろん、地植えでも剪定すればなお良いでしょう。

摘芯する場所は、葉の付け根から小さな葉が育ちはじめている少し上の茎です。

剪定場所

しばらくすると、その小さな葉のところから茎が伸びてきます。この茎が充分伸びたら同じように剪定していくと順調に枝数が増えます。

剪定後

植え付けた時点で行なっても構いません。剪定すると少し寂しい感じもしますがすぐに枝葉は伸びてきますので心配せずに思いきって行ないましょう

約十日後、次のように新芽が大きく伸びます。

約10日後の様子

更に一週間ほど経つと、新芽も充分大きく育ちました。更に枝数を増やすために伸びたところを前回と同じように収穫します。

もし収穫の必要が無くてもどんどん剪定をしてやり、枝数を増やすとともに、新芽を伸ばすようにすると新しい葉が楽しめます。

ホップ栽培のポイント

Q:夏の日よけ用にホップを植えようと思います。こちら山口ですが育つでしょうか。実も成るということですが何年目ぐらいから成るのでしょうか。実を成らせるポイントがありましたら教えてください。 山口県 T様

A:朝顔などのように毎年植えなければいけない一年草と違ってホップは一度植えるとずっと利用できる日よけとして有用です。当店の株は暖地でもよく育っている実績がありますので山口でも大丈夫でしょう。水切れは嫌いますのでしっかり耕して根が深くまで行くようにしてください。開花、結実ですが、育ち方によって差があるようです。春に植えて、夏には開花したお客様の話も聞きましたし、3年目にようやく実が楽しめたという話もありました。当年開花の場合も、一年目は花も実も少ないようです。

日よけ用としてはしっかりと元肥をしてやるとぐんぐん育ちますが、その場合はやはり開花しにくいようです。一度開花、結実すると翌年からは追肥無しでもよいようです。

ステビアの栽培

Q:ステビア栽培に興味があり殖やしたいと思ってます。種で殖やすことは難しいでしょうか。栽培場所は畑で、黒土ですが40cm掘ると粘土が出てくる焼け易い土壌です。冬は胡瓜用のフレームにビニールを貼ったミニハウスで越冬させようと思っています。大阪府 M様

A:近年、糖尿病の方の料理の甘味付けやダイエットの甘味料として使われることが多くなったステビアですが、一応種子で増やすこともできます。ただ、甘味や成育に違いが出やすいです。また、暖かい時期ならば挿し木の方が簡単にふやせます。

畑でも栽培できますが、夏の水切れにはやや弱いですから、焼けやすいということで少し心配ですね。越冬は株をワラなどでしっかり覆うことも合わせてなさると良いでしょう。

ラベンダーの収穫タイミング

Q:ラベンダースティック(バンドルズ)を作ろうと思うのですが、収穫はどのタイミングで行ったら良いのでしょうか。

A:おすすめは一つの花穂の中で3~5輪程度開花し始めたころです。まさに咲きはじめといった所でちょっともったいないような気もするのですが、これ以上開花が進むと香りも飛びやすくなり、また製作時に花が落ちやすくなります。

それより前ですと香りが十分ではありません。余裕があればラベンダースティック用の株と観賞用の株を分けておくと花も十分に楽しめますね。

ワイルドストロベリーのランナーと子株

Q:下記の意味が分からなかった為、再度教えて下さい。

ランナー(株元からのびた茎)の先に子株ができるようになりますのでその子株の株元を土に着けておくとそこから発根します。

プランターからピョーンと飛び出ている茎というかツタというか・・・この写真の部分でしょうか?

A:そうです、丁度「く」の字になっているところがそれです。写真でもわかりますが、葉のようなものが出かけていますね。 この葉が直径1センチくらいになったら葉は土から出すようにして「く」の部分を土に軽くうめてやるとそこから発根します。葉が3枚くらいになったら切り離すことができます。おためしください。
園芸店に穴のたくさん開いたストロベリープランターというものが売ってありますね。現在はそれぞれの穴に色々な植物を植えるのがはやりですが本来はこのストロベリーの出てきたランナーを伸ばして植え付けるためのものです。余談ですが・・・

/* add secondmenu */